NEWS

最新のダンス情報はご覧のメディアをご利用頂く事で、充実した最新情報が手に入ります!

2023.10.27.15:00

かすかべ親善大使・山口乃々華を案内役に起用!春日部市の魅力を紹介する WEB 冊子『Kasukabe STYLE -24/7 apluslife-』が完成2023 年 10 月 27 日(金)公開スタート!!

春日部市(埼玉県)の特産品や注目の施設などをまとめた WEB 版ブックレット『Kasukabe STYLE -24/7 apluslife-』が、この度 LDH JAPAN の制作監修により完成、2023 年 10 月 27 日(金)より春日部市公式ホームページ内で公開された。表紙及び中面の主なナビゲート役として同社所属の女優・山口

乃々華が起用されている。

今回完成した春日部市の WEB 冊子『Kasukabe STYLE -24/7 apluslife-』は、ふるさと納税のお礼品=エリアが有する名品&スポットを介して春日部市の〈人・事・物〉が生み出す特色を余すところなく伝える情報発信媒体。カバービジュアルを担当した山口乃々華が体験型のお礼品を実際の現場からレポートしている他、LDH JAPAN における日本創生プロジェクトの牽引役のひとり・橘ケンチ(EXILE)がデザイン監修など制作や発信面をサポート。シチュエーション別に展開するスタイル&カタログ特集では、地元農産物や和洋の銘菓群、歴史と伝統を誇る桐製品や麦わら帽子、押絵羽子板といった工芸品に加えて、世界最大級の治水施設・首都圏外郭放水路の見学ツアーまで春日部市の個性豊かな逸品や見どころを紹介している。アクセスマップといったシティデータもしっかりと落とし込まれており、一度手にすればおのずと足を運びたくなる作りとなっている。

気になる誌面は 10 月 27 日(金)から春日部市公式ホームページ内で公開されており、PDF にてダウンロードすることも可能となっているので、ぜひこの機会に春日部市の魅力に触れてみることをおすすめしたい

 

【山口乃々華コメント】

「かすかべ親善大使を務めさせていただいている春日部市の WEB 版ブックレット『Kasukabe STYLE -24/7 apluslife-』で、表紙に加えて特産品などを紹介する中面ではご案内役も担当させていただきました。撮影では、体験型ふるさと納税の施設の他、懐かしい公園や江戸川の河川敷、新しいカフェにも行かせていただいたんですが、進化している姿があることに驚いて私自身も改めて地元をもっと知りたくなりました。「春日部と言えば!」という印象をまだ持っていただけていない方もいらっしゃるかもしれませんが、春日部市には美味しいものや素敵な場所がたくさんあります。まずはこの WEB 冊子で何かを感じていただいたら一度足を運んでみてください。何よりも人が優しい春日部に来れば、必ず温かい気持ちになって大好きになっていただけるはずです」

 

【山口乃々華プロフィール】

1998 年 3 月 8 日生まれ。埼玉県春日部市出身。 2020 年末までダンス&ボーカルグループ E-girls と しての活動を経て、2021 年より女優として本格的に活動開始。映画『私がモテてどうすんだ』(ヒロイン役)といった映画やテレビに加えて、 『SERI~ひとつのいのち』でミュージカル初主演を果たすなど活動の幅を広げている。2023 年もミュージカル『SPY×FAMILY』でフィオナ・フロスト役を好演、a newmusical『ヴァグラント』でヒロイン(W)を務めた。先頃、2023 年 12 月 15 日(金)より上演される舞台 「呪術廻戦」 -京都姉妹校交流会・起首雷同-に釘崎野薔薇役として出演することが発表された(2023年 12 月 15 日(金)~12 月 31 日(日)天王洲 銀河劇場/2024 年 1 月 6 日(土)~1 月 14 日(日)AiiA 2.5 Theater Kobe/公式サイト:https://jujutsukaisen-stage.com/)。2021 年書籍『ののペディア 心の記憶』(幻冬舎) を上梓、『〒ののポスト』 (GINGER WEB)も好評連載中。2022 年 10 月かすかべ親善大使に就任。

(公式 HP)https://m.ldhgirls-m.jp/artist/index/66

 

【『Kasukabe STYLE -24/7 apluslife-』情報】

企画:春日部市(埼玉県)

誌名:『Kasukabe STYLE -24/7 apluslife-』

表紙:山口乃々華

公開:2023 年 10 月 27 日(金)

仕様:WEB 版ブックレット

掲載:www.city.kasukabe.lg.jp/soshikikarasagasu/citysaleskohoka/gyomuannai/kifu/1/22962

春日部市役所公式 HP:https://www.city.kasukabe.lg.jp/

2023.10.16.12:00

EXILE/EXILE THE SECOND の橘ケンチが 2023 年 10 月 15 日(日)、親交の厚い酒造会社のひと つである奈良県御所市の油長酒造とともに杉浦農園の『収穫祭』にサプライズで登場、多くの参加者とと もに稲刈りを行った。

パフォーマーとしてはもちろん日本酒をライフワークとしながら、所属する LDH JAPAN の地方創生 や社会貢献といった様々な活動を通して地域への造詣を深めてきた。「現代の日本酒の味わい深さを始め、 酒蔵さんが拠点のひとつを担っている各地の魅力を多くの方に知っていただきたい」と再評価を受ける 日本文化の代弁者たらんことを期す変わらぬ覚悟を持って、多くの実力派醸造家やカルチャーの現在を 紡ぎ続けるキーパーソンとの対話を積み重ねる中で、「酒や文化の持つ底力が今こそ多くの人の心に灯を ともすはず」とさらにその想いを強くしている。

橘ケンチ(EXILE)が『収穫祭』にサプライズで登場! 油長酒造や杉浦農園を支持する多くの参加者とともに 10 月 15 日(日)奈良県御所市の里山で稲刈りを実施 この日現地で再確認した大切な想いとは?

 

そんな日本酒に傾倒する過程で親交を深めてきた油長酒造は、清酒発祥の地と言われる奈良県は御所 市にある享保 4 年(1719 年)創業の酒蔵。歴史の重みを感じる風土の元、菩提酛造りなど文化を継承す る『鷹長』や柔軟な発想で日本酒の可能性を追求する『風の森』といった銘柄を創造しており、日本酒フ ァンの間では常に伝統を改変しながら現代的な酒造りと魅力的な味覚体験を体現している酒造会社とし て知られている。

特に近年は原料となる米や地域共生への意識を高めており、2020 年より油長酒造の使用する秋津穂栽 培農家・杉浦農園と独自に農家酒屋と呼ぶプロジェクトを促進、橘ケンチ自身も 2021 年の同酒造会社 との初コラボレーション以降、2022 年の圃場での作業にも参加、その際に収穫したお米が皇室行事『新 嘗祭』の献上米に選ばれるなど「里山や中山間部の重要性の再認識及び持続可能な農業の実現」というそ の目指すところに共鳴して一貫した定点観測を継続してきた。

そして今年 10 15 日(日)、コロナ禍による中断を挟みながら 4 年前より開催されている油長酒造 ×杉浦農園の『収穫祭』に橘ケンチはサプライズで初登場、杉浦農園の長年の支援者や油長酒造ファンと いった一般の参加者に交じって稲刈りを行った。作業を終えた後には杉浦農園産の米を使ったおにぎり などを手に直会にも加わって「日本酒が生み出すコミュニティのすばらしさと地域共生が持つ可能性を 目の当たりにして、改めてしっかりと向き合っていきたいと感じました」(橘ケンチ)と気持ちを新たに したのだった。日本酒はもとより日本創生プロジェクトに対する活動を活発化させている橘ケンチが次 はどのようなトピックスを提供してくれるのか、その動向から引き続き目が離せそうにない。 

 

【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)コメント】

「油長酒造蔵元の山本長兵衛さんと出会って今年で約 4 年。美味しく面白いということを超えた文化的 価値の創出、そして日本の原風景を守っていくための未来への一歩につながることを望んで生まれた 2 年前の刺激的な初コラボ以来の圃場での作業を経て、今年は初めて杉浦農園さんとの『収穫祭』にも参加 させていただきました。油長酒造さんと杉浦農園さんの動きに共感して参加したみなさんとともに改め て里山の重要性を再確認にすると同時に、ライフワークとしている日本酒の活動や地域共生のプロジェ クトにしっかりと向き合っていきたいとの想いを新たにしました。農業や食のフィールドを始め、今後 も様々な形で日本が持つ固有の文化のすばらしさを伝えていけたらと改めて実感しています」

【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)プロフィール】
橘ケンチ/EXILE 及び EXILE THE SECOND のパフォーマー。2007 年二代目 J Soul Brothers のメン バーに抜擢、2009年3月1日EXILEにパフォーマーとして加入以降、所属するLDHの掲げる「日本を 元気に」をテーマに活動。2023 年 1 月ミュージカル『チェーザレ 破壊の創造者』に出演後、2 月~6 月 まで『EXILE THE SECOND LIVE TOUR 2023 ~Twilight Cinema~』を実施、4 月から NHK E テレ『中国語!ナビ』にレギュラー出演中。また、ライフワークとして日本酒の魅力を発信、多くの実力 派酒蔵や醸造家とコラボを実現している他、食のフィールドや日本創生に対する知見も深めている。 2023 年 SAKE の魅力を網羅した書籍『橘ケンチの日本酒最強バイブル』(宝島社)及び処女小説『パー マネント・ブルー』(文芸春秋)を上梓。LDH JAPAN 公式 YouTube 内番組『EXILE 橘ケンチの SAKE JAPAN』の他、LDH 発の新エンタテインメントサービス・CL 内番組『ケンチのイッテキ』を展開。2018 年 13 代酒サムライ、2021 年福井市食の PR 大使に就任。
(公式HP)
https://m.ex-m.jp 

2022.08.17.17:00

『EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”』の感動再び!8月26日(金)より前ツアー開幕の地・福井駅前ハピリンで『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』開催!!会期中はステージで使用された衣装の選抜展示の他、居酒屋三盃(中目黒)でも先行して越前食フェアを実施

現在行われている『EXILE LIVE TOUR 2022 “POWER OF WISH”』へ想いをつなぐように大好評の内に幕を閉じた今春の『EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”』。その開幕の地となった福井は駅前の複合施設ハピリンにおいて、この度『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』と銘打ったコラボイベントが開催されることが発表された。期間は2022年8月26日(金)~9月19日(月)を予定しており、当該イベントに先行する形でLDHのグループ会社LDH kitchen運営の居酒屋三盃(中目黒)でも福井嶺北の食材を使った食フェアが催される。また、『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』会期中には数名分の衣装を選抜して展示、8月31日(水)にリリースされる『EXILE 20th ANNIVERSARY EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”』LIVE DVD&Blu-rayのティザー映像なども施設内で映し出される。

2021年に予定しながらもコロナ禍により延期されていた『EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”』が2022年初春、満を持してスタートの場所に選んだのが福井であり、過去に戦災・震災・水害・雪害といった災禍を幾度も乗り越えてきた市民の姿勢がその姿に通じるところから不死鳥=フェニックスは街のシンボルとなっており、先のツアーの幕開けを飾るにふさわしい土地柄であった。さらに、近年メンバーの橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)が福井市食のPR大使を務め浅からぬ関係を築いてきたゆえに、公演当日にはEXILEはもとより関係者や他県から訪れたファンも熱烈な歓迎を受けていた。

そして2022年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で2年連続中止となっていた不死鳥の街を象徴する『福井フェニックスまつり』の第69回が、主要行事の日程を分散することで安全性にも配慮して3年ぶりに帰ってくる。この夏の祭典に寄り添うべく『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』は企画されており、まずはLDHのお膝元・東京中目黒の居酒屋三盃にて2022年8月19日(金)~9月4日(日)予定で嶺北エリアの食材を使った『越前福井フェア2022夏』を実施した後、8月26日(金)~9月19日(月)に舞台は福井駅前のハピリンへ。

福福茶屋(ハピリン2階)、越前がに 旬のお料理 らでん(同1階)、くずし割烹 ぼんた(同1階)、おたん(同1階)といった飲食店でLDH kitchenとのコラボメニュー展開に加えて、Kirari(同2階)ではEXILE TETSUYAのプロデュースするAMAZING COFFEEが北陸初となるPOPUPとして定番のAMAZING BLEND及び人気のチョコモ~モ~を販売、『EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”』福井公演の会場でメンバーがサインを記入したタペストリーや数名分のコスチュームも選抜展示される他、各所のモニターでは橘ケンチによる福井市ゆかりのYouTube動画や本人のメッセージも流される予定など期間中はバラエティ豊かな施策を楽しむことができる。また、2022年8月27日発売の雑誌『月刊EXILE』最新10月号では、今回のイベント関連をまとめた記事を掲載予定となっている。この夏は、各地を巡っているEXILEのツアーや居酒屋三盃での食フェア、さらには『第69回福井フェニックスまつり』に『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』と様々なイベントからLDH JAPANの掲げるテーマでもある『日本を元気に』する活力を受け取りたい。

【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)コメント】

「今春の前回ツアー『EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”』が福井公演で幕を開けてから約半年。不死鳥の街と呼ばれる福井では3年ぶりとなる『福井フェニックスまつり』が文字通り復活、同時期8月31日(水)にはその前ツアーのライヴDVD&Blu-rayもリリースされます。そんな最高のタイミングで駅前の複合施設ハピリンで『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』を実現できて嬉しく思っています。福井市食のPR大使として触れてきた地の食材を使ったLDH kitchenによるコラボメニューの他、EXILE TETSUYAがプロデュースするAMAZING COFFEEも販売、EXILE関連の各種展示など盛りだくさんな内容になっています。ぜひこの夏の思い出のひとつに加えていただけたらと思います

 【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)プロフィール】

橘ケンチ/EXILEのパフォーマー及びEXILE THE SECONDのリーダー兼パフォーマー。ライフワークとして日本酒の魅力を発信、2018年新政酒造(秋田県)『亜麻猫橘』(飲食提供)を皮切りに2021年度末までに白糸酒造(福岡県)『5013橘』など5蔵10本を酒販店頭で発売。2022年度も4月の油長酒造(奈良県)『風の森橘ALPHA 7』を始め注目のコラボが控える。企画原案を担うマンガ連載『あらばしり』(少年マガジン公式漫画アプリ『マガジンポケット』)、LDH JAPAN公式YouTube内番組『EXILE橘ケンチのSAKE JAPAN』、LDH発の新エンタテインメントサービス・CL内日本酒番組『ケンチのイッテキ』も展開。2018年13代酒サムライ、2021年福井市食のPR大使に就任。(公式HP)http://exile.jp

 【ハピリン(福井市)presents『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』】

掲題:ハピリン(福井市)presents『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』

期間:2022年8月26日(金)~9月19日(月)予定

内容:福井市の複合施設ハピリンによる『福井フェニックスまつり』連動イベント

コラボ1:福福茶屋・越前がに 旬のお料理 らでん・くずし割烹ぼんた・おたん×LDH kitchenメニュー

コラボ2:AMAZING COFFEE北陸初POPUP展開(AMAZING BLEND/チョコモ~モ~各ICE予定)

展示:EXILEサイン入タペストリー及び『EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”』衣装(選抜)他

動画:『EXILE橘ケンチのSAKE JAPAN』及び橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)メッセージ 他

告知:『EXILE 20th ANNIVERSARY EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”』LIVE DVD&Blu-ray

住所:ハピリン 〒910-0006福井県福井市中央1- 2-1 電話0776-20-2080(総合案内カウンター)

公式HP:http://www.happiring.com/

※店舗及び食材の完売等の事情によりメニュー等変更の可能性がありますので予めご了承ください

※施設及び諸般の事情を考慮して実施及び詳細等変更の可能性がありますので予めご了承ください

 【居酒屋三盃presents『越前福井フェア2022夏』】

掲題:居酒屋三盃presents『越前福井フェア2022夏』

期間:2022年8月19日(金)~9月4日(日)予定

内容:LDH kitchen運営の居酒屋三盃による福井嶺北の食材を使った特別メニュー及び日本酒フェア

福井嶺北銘酒:黒龍(黒龍酒造) 常山(常山酒造) 紗利(毛利酒造) 富成喜(舟木酒造) 他

企画:福井県産ブランド米『いちほまれ』プレゼント(先着順/数量限定/なくなり次第終了)

住所:居酒屋三盃 〒153-0051東京都目黒区上目黒3-6-5中目ビル1F 電話03-6451-2330

情報:LDH kitchen公式Instagram(https://www.instagram.com/ldhkitchen_official)をチェック

公式HP:http://www.izakaya-sanbai.jp/

※食材の完売等により食フェアのメニュー等変更の可能性がありますので予めご了承ください

※諸般の事情を考慮して実施及び詳細等変更の可能性がありますので予めご了承ください

 【『EXILE 20th ANNIVERSARY EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”』LIVE DVD&Blu-ray情報】

作品名:EXILE 20th ANNIVERSARY EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”(LIVE DVD&Blu-ray)

発売日:2022年8月31日(水)

作品情報:https://exile.jp/news/detail.php?id=1100639

問合先:エイベックス・カスタマーサポート(https://ssl.avexnet.or.jp/form/ask/avexportal/)

 【『月刊EXILE』最新号発売情報】

雑誌名:月刊EXILE10月号(2022年8月27日発売/毎月27日発売/株式会社LDH JAPAN)

公式HP:http://www.exilemagazine.jp/

公式Twitter:https://twitter.com/exile_magazine/

公式Instagram:https://www.instagram.com/exile_magazine/

2022.04.05.16:00

橘ケンチ(EXILE)と油長酒造の最新コラボ日本酒『風の森橘ALPHA 7』4月29日(金祝)発売決定!HARIO計量器で新感覚の甘×辛ブレンドを体感せよリリース記念の〈橘〉食フェア2022初夏も5月開催!!

 EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチと現行日本酒界における革新的な西の雄として多くの支持を集める油長酒造によるコラボ日本酒『風の森橘ALPHA 7』のリリース日が2022年4月29日(金祝)に決まったと発表された。4月6日(水)発売となる『Discover Japan』5月号の誌面では、造りに触れたインタビュー及び販売に関する情報が掲載される。

『風の森橘ALPHA 7』造り時
『風の森橘ALPHA 7』造り時

  パフォーマーとしてはもちろん、日本酒をライフワークとしながらここ数年様々な活動を通して造詣を深めてきた。「現代の日本酒の味わい深さを始め、日本各地の文化の拠点となっている酒蔵さんの魅力を多くの方に知っていただきたい」との日本酒シーンの代弁者たらんことを期す変わらぬ覚悟を持って、多くの実力派酒蔵や日本酒の現在を紡ぎ続けるキーパーソンとの対話を積み重ねてきた。「酒や文化の持つ底力が今こそ多くの人の心に灯をともすはず」と、コロナ禍を経験する中でさらにその想いを強くしている。

 

そんな日本酒に傾倒する過程で親交を深めてきたコラボ相手の油長酒造は、日本清酒発祥の地と言われる奈良県は御所市にある享保4年(1719年)創業の酒蔵。歴史の積み重ねを感じる風土の元、菩提酛造りなど文化を継承する『鷹長』や柔軟な発想で日本酒の可能性を追求する『風の森』といった銘柄を創造しており、日本酒ファンの間では常に伝統を改変しながら現代的な酒造りと魅力的な味覚体験を体現している酒造会社として知られている。近年は原料となる米や地域共生にさらに意識を高めており、2020年より油長酒造の使用する秋津穂栽培農家・杉浦農園と独自に農家酒屋と呼ぶプロジェクトを促進、橘ケンチ自身もその目指すところに共鳴して2021年末には初のコラボを実現していた。

 

そして、この度油長酒造×橘ケンチ(EXILEEXILE THE SECOND)コラボの第2弾にして、2022年度〈橘〉印のファースト・デリバリーとなる『風の森橘ALPHA 7』の発売が決定した。今回は同じ米と精米歩合の元に醸したSWEET(甘)とDRY(辛)の2種の日本酒をHARIOの特製計量ビーカーを使ってユーザー自身でブレンドを行うという新機軸企画となる。飲み手によって好みは千差万別、楽しむシチュエーションやペアリングする料理によっても味わいを変化させることができる。同梱されるリーフレットには蔵元及び橘ケンチがリコメンドする配合も掲載されており、自身のバランスとの比較が可能であると同時に、『風の森ALPHA』の中でも〈一期一会〉を掲げるTYPE 7のテーマ通り、まさに酒造りを自らの手で完成させられる参加型アイテムとなっている。

販売については全国の油長酒造特約店にて流通(サイトを運営する販売店は個別にECも対応)、5月にはLDH kitchenの運営する居酒屋三盃にて新作リリース記念の食フェア『〈橘〉×越前福井フェア2022初夏』の開催も予定されているとのこと。また、〈橘〉シリーズの専売特許とも言える裏ラベルのQRコードを読み取ることで視聴できる期間限定のEXCLUSIVE MOVIEでは、今作『風の森橘ALPHA 7』の造りに密着したドキュメント映像が体感できることとなっている。今シーズンも日本酒に関するニュースをタイムリーに届ける橘ケンチの動きは引き続き要チェックだ。

 

 

橘ケンチ(EXILEEXILE THE SECOND)コメント

「日本酒は風土や酒米を育てる田んぼ、酒蔵の文化などを包括する存在であるとの気づきを改めて得られた2O21年末の油長酒造さんとの初のコラボを経て、第2弾となる作品『風の森橘ALPHA 7が完成しました。エンターテインメントの世界でも異なる個性が混じり合うことで個々が持つ魅力以上のものが生まれることがあります。『風の森ALPHA』の中でもTYPE 7が持つ〈一期一会〉というテーマを今回はブレンド=ミックスと捉えてキーワードのひとつとしました。同じ酒米で日本酒度が大きく異なるSWEET(甘)とDRY(辛)の2本をパッケージしているので、今回のために用意したHARIO社特製の計量ビーカーを使いつつ、カクテルのように日本酒を混ぜて楽しむという自由で新鮮な発想を楽しんでいただきたいです。好みの味わいを探す内にお酒がなくなってしまうかもしれませんが(笑)、先入観から解き放たれるきっかけのひとつとして自らの舌(センス)に正直に楽しんでいただけたら幸いです」

 

橘ケンチ(EXILEEXILE THE SECONDプロフィール

橘ケンチ/EXILEのパフォーマー及びEXILE THE SECONDのリーダー兼パフォーマー。ライフワークとして日本酒の魅力を発信、2018年新政酒造(秋田県)『亜麻猫橘』(飲食提供のみ)を皮切りに2019年度以降白糸酒造(福岡県)『5013橘』、油長酒造(奈良県)『風の森橘feat.農家酒屋杉浦農園』など510本を酒販店頭で発売2022年度も油長酒造(奈良県)『風の森橘ALPHA 7』を始め注目のコラボが控えている。企画原案を担うマンガ連載『あらばしり』(少年マガジン公式漫画アプリ『マガジンポケット』)、LDH JAPAN公式YouTube内番組『EXILE橘ケンチのSAKE JAPAN』、ホストを務める旅番組『EXILE NUDE』(Hulu)も展開。201813代酒サムライ、2021年福井市食のPR大使に就任。

(公式HPhttp://exile.jp

 

【橘ケンチ×油長酒造コラボ日本酒風の森橘ALPHA 7リリース情報】

銘柄名:橘ケンチ×油長酒造コラボ日本酒風の森橘ALPHA 7

取扱酒販店:全国の油長酒造特約各店 (サイト保有店はEC対応)

商品内容1:日本酒720ml×2本(SWEET&DRY1本)

商品内容2HARIO製ブレンド計量ビーカー1

商品内容3:リーフレット1枚(リコメンドブレンドレシピ等掲載)

仕様:商品内容13すべて同梱の特製ボックス仕様

酒販店店頭予定価格:4,400円(税込)予定

飲食店提供予定価格:未定(各飲食店の規定に準ずる)

販売開始:2022429日(金祝)予定

価格や開始時期他変更の可能性がありますので予めご了承ください

販売店舗含む詳細は各酒販店の公式HP等をご覧ください

 

【居酒屋三盃presents風の森橘ALPHA 7』発売記念『〈橘〉×越前福井フェア2022初夏』】

LDH kitchenの運営する居酒屋三盃(中目黒)では、

油長酒造(奈良県)×橘ケンチ(EXILEEXILE THE SECOND)による

最新コラボレーション日本酒『風の森橘ALPHA 7』の発売を記念した

『〈橘〉×越前福井フェア2022初夏』を開催することが決定した。

最注目のコラボ日本酒の新感覚ブレンド&飲み比べを味わうことができる他、

福井市食のPR大使・橘ケンチ監修による福井県嶺北の酒と食を堪能できるフェアとなる。

掲題:居酒屋三盃presents風の森橘ALPHA 7』発売記念『〈橘〉×越前福井フェア2022初夏』

期間:2022513日(金)~終了未定(LDH kitchen公式Instagram等にて随時発信)

内容:LDH kitchenの居酒屋三盃による『風の森橘ALPHA 7』リリース記念食フェア

コラボ日本酒:風の森橘ALPHA 7(油長酒造) 他

福井嶺北銘酒:黒龍(黒龍酒造) 常山(常山酒造) 紗利(毛利酒造) 他

企画:福井県産ブランド米『いちほまれ』プレゼント(先着順/数量限定/なくなり次第終了)

住所:居酒屋三盃 〒153-0051東京都目黒区上目黒3-6-5中目ビル1F 電話03-6451-2330

情報:LDH kitchen公式Instagramhttps://www.instagram.com/ldhkitchen_official)をチェック

店舗:公式HPhttp://www.izakaya-sanbai.jp/)をチェック

食材の完売等により食フェアのメニュー等変更の可能性がありますので予めご了承ください

諸般の事情を考慮して実施及び詳細等変更の可能性がありますので予めご了承ください

 

【『Discover Japan』最新号発売情報】

雑誌名:『Discover Japan5月号(202246日発売)

発売元:株式会社ディスカバー・ジャパン

公式HPhttps://discoverjapan-web.com/

公式オンラインショップ:https://shop.discoverjapan-web.com/

2022.01.11.14:00

1 月 14 日(金)独占配信スタートする Hulu による新たな旅番組『EXILE NUDE』で 橘ケンチ(EXILE)がメンバーの心を丸裸=ヌードに! 第 1&2 話は福井を舞台に EXILE SHOKICHI が登場 さらに第 3&4 話ゲストには EXILE NAOTO が決定!!

 EXILE/EXILE THE SECOND の橘ケンチを番組ホストとして EXILE TRIBE メンバーの心を裸(ヌー ド)にしていく旅番組『EXILE NUDE』が、Hulu にて 2022 年 1 月 14 日(金)より独占配信スタート することが発表された。

パフォーマーとしてはもちろん、日本酒をライフワークとしながらここ数年様々な活動を通して造詣 を深めてきた橘ケンチ。「現代の日本酒の味わい深さを始め、日本各地の文化の拠点となっている酒蔵さ んの魅力を多くの方に知っていただきたい」との日本酒シーンの代弁者たらんことを期す変わらぬ想い が、この冬、改めて番組として形になる。 

 

今回新たに始まる『EXILE NUDE』は、先輩後輩を問わず愛されキャラとして LDH グループの中核を 担う橘ケンチが案内人となって、毎回 EXILE TRIBE メンバーをゲストに日本各地を旅しながら「食/日 本酒/サウナ」でおもてなしする注目の旅番組。日常から離れた旅先だからこそ聞くことができる必見 の熱いトークを繰り広げる。

記念すべき 1 人目のゲストに選ばれたのは、橘ケンチ同様 EXILE/EXILE THE SECOND のメンバー であり、サウナ好きという共通点を持つ EXILE SHOKICHI。初回の訪問場所となった福井を舞台に福井 市食の PR 大使を務める橘ケンチ縁の飲食店で食と日本酒に舌鼓を打ちつつ、人気のサウナ施設で汗を流 しながら本音を披露。お互いに質問を出し合う「nude question」コーナーでは、橘ケンチがどうしても 聞きたかったという質問に SHOKICHI から意外な答えが...。長年の活動の中で心を通わせ合ってきた 2 人が見せる、文字通り心も体も〈裸〉となる=まさに『EXILE NUDE』な内容で福井を思う存分楽しみ尽 くす。

また、次回第 3 話(1 月 21 日(金)独占配信)及び第 4 話(2 月 4 日(金)独占配信)のゲストに は、EXILE のパフォーマー及び三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE のリーダー兼パフォー マーである EXILE NAOTO の出演がすでに決まっており、EXILE NAOTO も大好きな街として挙げる福 岡で濃厚な旅を展開する。さらに、この度の配信スタートを記念して 2022 年 1 月 16 日(日)13:45 か ら日本テレビ(関東ローカル)にて特別番組の放送も決定、橘ケンチ×EXILE SHOKICHI による名シー ンを交えて第 1&2 話の見どころが紹介される。ここでしか決して観ることのできないコンテンツが満載 なだけに、EXILE TRIBE フリークスはもちろんのこと旅好きも含めて Hulu の新旅番組『EXILE NUDE』 は初回から目が離せそうにない。 

 

【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)コメント】
「この番組は毎回 EXILE TRIBE のメンバーを迎え、全国の美味しい料理やお酒、そして何と言ってもサ ウナを存分に堪能する中で身も心も NUDE になってもらい、お互いの本音を語り合うような番組にした いと思っています。また、みなさんにも日本中の魅力を知っていただいて旅をしたくなるような番組に もしたいと思っています。第 1&2 話ゲストである SHOKICHI とは 15 年以上のつき合いとなりますが、 今回の旅を通じて改めて音楽に対するこだわりについて知ることができました。あと、何と言っても食 事の際のリアクションには非常に驚きました(笑)。今回の旅、NUDE 満足度は 200%に仕上がっており ますのでぜひご覧ください」

【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)プロフィール】
橘ケンチ/EXILE のパフォーマー及び EXILE THE SECOND のリーダー兼パフォーマー。ライフワーク として日本酒の魅力を発信、2021 年度は白糸酒造(福岡県)『5013 橘』、油長酒造(奈良県)『風の森橘 feat.農家酒屋杉浦農園』を発表、今後も注目のコラボが待機。企画原案を担う『あらばしり』を少年マ ガジン公式無料漫画アプリ『マガジンポケット』で連載中の他、LDH JAPAN 公式 YouTube 内番組『
EXILE 橘ケンチの SAKE JAPAN』も展開。2018 年 13 代酒サムライ、2021 年福井市食の PR 大使に就任。 (公式 HP)http://exile.jp

 

EXILE SHOKICHI(EXILE/EXILE THE SECOND)コメント】

「まずは福井県という素敵な地に連れてきていただいてありがとうございます。旅を通じていろんな方 とお話をする中で、ケンチさんが人と人とのつながりを凄く大事にしていると感じることがたくさんあ り、本当に改めて尊敬しました。番組ではサウナに長い時間入りましたが、僕はサウナが大好きなのでプ ライベートでも頻繁に入っております!(笑) サウナは身も心も解く力があると思っています。福井県 はとてもいい場所だったので、また次回ロケをすることがあっても福井県に行きたいです。最後になり ますが、『EXILE NUDE』はここでしか感じられないものを観られる貴重な旅番組だと思いますので、ぜ ひ多くのみなさんに楽しんでいただきたいです」

EXILE SHOKICHI(EXILE/EXILE THE SECOND)プロフィール】
EXILE SHOKICHI/EXILE のヴォーカル兼パフォーマー及び EXILE THE SECOND のヴォーカリスト。 2014 年 EXILE から 3 人目となるソロとしてのデビューを実現、これまでに 6 枚のシングル、3 曲の配 信シングル、2 枚のアルバムをリリースしており、多くの曲について作詞&作曲を自ら手がけている。 2018 年には自身がプロデュースするレーベル・KOMA DOGG を始動、同年初の写真集『BYAKUYA』を 発売した。近年はワインを始め食にも造詣を深めており、音楽を中心に活動の幅を広げている。
(公式 HP)http://exile.jp

【Hulu 新番組『EXILE NUDE』情報】
番組名:『EXILE NUDE』
配信回数:全 12 話(予定)
第 1・2 話:2022 年 1 月 14 日(金)独占配信
第 1・2 話ゲスト:EXILE SHOKICHI(
EXILE/EXILE THE SECOND) 第 3 話:2022 年 1 月 21 日(金)独占配信予定

第 4 話:2022 年 2 月 4 日(金)独占配信予定
第 3・4 話ゲスト:EXILE NAOTO(EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE) 配信プラットフォーム:Hulu
詳細:https://www.hulu.jp/ ※配信日他詳細は変更の可能性がありますので予めご了承ください

【『EXILE NUDE』配信記念特別番組情報】
今回の番組配信スタートを記念して
1 月 16 日(日)13:45 から日本テレビ(関東ローカル)にて特別番組の放送が決定。 橘ケンチ×EXILE SHOKICHI による名場面を交えて第 1・2 話の見どころを紹介。 番組名:『EXILE NUDE』
放送日時:2022 年 1 月 16 日(日)13:45
放送局:日本テレビ(関東ローカル) ※放送日他詳細は変更の可能性がありますので予めご了承ください 

2021.12.03.19:00

橘ケンチ(EXILE)×油長酒造(奈良県)コラボ日本酒 『風の森橘 feat.農家酒屋杉浦農園』の詳細を発表! 気になる発売日は 12 月 24 日(金)Xmas イブに決定!

 

EXILE/EXILE THE SECOND の橘ケンチと現行日本酒界における革新的な西の雄として多くの支持 を集める油長酒造によるコラボ日本酒『風の森橘 feat.農家酒屋杉浦農園』のリリース日決定が発表され た。デリバリーに先駆けて『Discover Japan』のウェブ記事及び 12 月 6 日(月)発行となる 12 月号の 誌面では、造りに触れたインタビュー及び発売に関する情報が掲載される。 

 

パフォーマーとしてはもちろん、日本酒をライフワークとしながらここ数年様々な活動を通して造詣 を深めてきた。「現代の日本酒の味わい深さを始め、日本各地の文化の拠点となっている酒蔵さんの魅力 を多くの方に知っていただきたい」との日本酒シーンの代弁者たらんことを期す変わらぬ覚悟を持って、 多くの実力派酒蔵や日本酒の現在を紡ぎ続けるキーパーソンとの対話を積み重ねてきた。「酒や文化の持 つ底力が今こそ多くの人の心に灯をともすはず」と、コロナ禍を経験する中でさらにその想いを強くしている。

そんな日本酒に傾倒する過程で親交を深めてきたコラボ相手の油長酒造は、日本清酒発祥の地と言わ れる奈良県は御所市にある享保 4 年(1719 年)創業の酒蔵。歴史の積み重ねを感じる風土の元、菩提酛 造りなど文化を継承する『鷹長』や柔軟な発想で日本酒の可能性を追求する『風の森』といった銘柄を創 造しており、日本酒ファンの間では常に伝統を改変しながら現代的な酒造りと魅力的な味覚体験を体現 している酒造会社として知られている。

特に近年は原料となる米や地域共生にさらに意識を高めており、2020 年より油長酒造の使用する秋津 穂栽培農家・杉浦農園と独自に農家酒屋と呼ぶプロジェクトを促進、橘ケンチ自身もその目指すところ に共鳴して今回のコラボレーションへと至った。杉浦農園代表・杉浦英二氏はもとより蔵元の山本長兵 衛氏や蔵人とともに、春の田植えに始まり秋の稲刈りに蔵での造りまで一貫して体験。「里山や中山間部 の農業の重要性を再認識した」(橘ケンチ)との気づきを得ながら、御所市の陶工・晃炎 KOEN-ceramics の光炎氏の手による酒器の作陶を経て、この冬、日本酒+酒盃+リーフレットをパッケージする形で橘ケ ンチが日本文化に従事していくことを表す〈橘〉の名称を改めて冠した『風の森橘 feat.農家酒屋杉浦農 園』を完成させた。なお、酒器には今作に使われている米を収穫した圃場の土を練り込んであり、加えて 釉薬(ゆうやく)や焼成等による色味違いの 2 種がランダムに同梱されている。 

 

販売については、農家酒屋のコンセプト通り杉浦農園の他、原則として油長酒造の奈良県内特約店にて 数量限定で流通(サイトを運営する販売店は個別に EC も対応)。LDH kitchen の運営する居酒屋三盃で は発売スタート前となる 12 月 20 日(月)より『風の森橘 feat.農家酒屋杉浦農園』をいち早く味わえる 先行提供に加えて、年明け早々にはコラボ酒の新作リリースに合わせてメニューを新たにした食フェア 『〈橘〉×越前福井フェア 2022 新春』の開催も予定されているとのこと。また、〈橘〉シリーズの専売特 許とも言える裏ラベルの QR コードを読み取ることで視聴できる期間限定の EXCLUSIVE MOVIE では、 橘ケンチ×山本長兵衛×杉浦英二のスペシャル対談を始め作業シーンの映像が堪能できることとなって いる。 『風の森 橘 feat.農家酒屋杉浦農園』 を 盛り上げてくれそうな気配が漂うだけに、引き続き橘ケンチの動向から目が離せそうにない。 

 

【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)コメント】

「蔵元の山本長兵衛さんと構想を練り始めてから約2年。ついに完成した『風の森橘 feat.農家酒屋杉浦 農園』は歴史ある奈良を舞台に想像以上に刺激的なコラボになったと思います。この 1 本が、美味しく 面白いということを超えた文化的価値の創出、そして日本の原風景を守っていくための未来への一歩に つながることを望んでいます。油長酒造さん、杉浦農園さんとともに己のフィールドで培ってきた想い を込めた今作から、みなさんも何かを感じ取っていただけたらと思います。また、LDH kitchen 運営の 居酒屋三盃で今作の先行提供や新春の〈橘〉食フェアを準備している他、今回は以前から続けている QR コードを読み込むことで観られる期間限定の EXCLUSIVE MOVIE に加えて御所市の陶工・光炎さん作の 酒器もパッケージされています。年末年始を迎えてお酒を口にする機会の多くなる時期ですので、改め て感染対策に留意しつつお店でも、映像を観ながら陶器を使って楽しむ自宅でも、思い思いの過ごし方 で Xmas やお正月といった大切な人たちとの時間を特別なものにしていただけたら嬉しいです」 

 

【橘ケンチ×油長酒造コラボ日本酒『風の森橘 feat.農家酒屋杉浦農園』リリース情報】 銘柄名:橘ケンチ×油長酒造コラボ日本酒『風の森橘 feat.農家酒屋杉浦農園』 取扱酒販店 1(奈良):農家酒屋杉浦農園 (公式 HP)https://www.ns-sugiura.com/ 取扱酒販店 2(奈良):奈良県内の油長酒造特約各店 (サイト保有店は EC 対応) 商品内容:日本酒 1 本(500ml)+酒器 1 個+リーフレット 1 冊同梱の特製ボックス仕様 酒販店店頭予定価格:4,950 円(税込)予定 飲食店提供予定価格:未定(各飲食店の規定に準ずる)

販売開始:2021 年 12 月 24 日(金)予定 ※原則的に奈良県内限定流通及び数量限定アイテムになります ※価格や販売開始時期他変更の可能性がありますので予めご了承ください ※販売店舗含む詳細は各酒販店の公式 HP 等をご覧ください

【居酒屋三盃『風の森橘 feat.農家酒屋杉浦農園』先行提供及び『〈橘〉×越前福井フェア 2022 新春』】 居酒屋三盃では 12 月 20 日(月)より『風の森橘 feat.農家酒屋杉浦農園』を味わうことができる他、 年始からは福井市食の PR 大使・橘ケンチ監修による福井県嶺北の酒と食を堪能できるフェアを開催。

●居酒屋三盃『風の森橘 feat.農家酒屋杉浦農園』先行提供

期間:2021 年 12 月 20 日(月)~(発売日 12 月 24 日(金)以降も引き続き提供) 内容:LDH kitchen の居酒屋三盃による〈橘〉最新コラボ日本酒先行提供

●居酒屋三盃『〈橘〉×越前福井フェア 2022 新春』
期間:2022 年 1 月 7 日(火)~終了未定(LDH kitchen 公式 Instagram 等にて随時発信) 内容:LDH kitchen の居酒屋三盃による食フェア

コラボ日本酒:風の森橘 feat.農家酒屋杉浦農園(油長酒造) 他
福井嶺北銘酒:黒龍(黒龍酒造) 常山(常山酒造) 紗利(毛利酒造) 他 企画:福井県産ブランド米『いちほまれ』プレゼント(先着順/数量限定/なくなり次第終了)

●先行提供及び食フェア共通情報
住所:居酒屋三盃 〒153-0051 東京都目黒区上目黒 3-6-5 中目ビル 1F 電話 03-6451-2330 情報:LDH kitchen 公式 Instagram(https://www.instagram.com/ldhkitchen_official)をチェック 店舗:公式 HP(http://www.izakaya-sanbai.jp/)をチェック ※食材の完売等により食フェアのメニュー等変更の可能性がありますので予めご了承ください ※諸般の事情を考慮して実施及び詳細等変更の可能性がありますので予めご了承ください

【『Discover Japan』最新号発売情報】
雑誌名:Discover Japan
発売日:12月6日発売1月号 発売元:株式会社ディスカバー・ジャパン
公式 HP:https://discoverjapan-web.com/
公式オンラインショップ:https://shop.discoverjapan-web.com/ 


2021.04.30.17:00

EXILE TRIBE FAMILYデジタル会報最新号にて橘ケンチ(EXILE)の2021年度日本酒コラボを発表!福岡・白糸酒造と奈良・油長酒造との各取組が決定!!

EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチが日本酒界をリードする先鋭酒蔵である福岡県の白糸酒造及び奈良県の油長酒造という2酒造会社と、それぞれ2021年度のコラボ日本酒造りを行うことが発表された。4月30日(金)に公開されたLDH JAPAN運営による公式ファンクラブEXILE TRIBE FAMILYデジタル会報VOL.72の個人ページにおいて、白糸酒造における今季の造りの様子が掲載されている。

橘ケンチ(EXILE)白糸酒造造り
橘ケンチ(EXILE)白糸酒造造り

パフォーマーとしてはもちろん、日本酒をライフワークとしながらここ数年様々な活動を通して造詣を深めてきた。「現代の日本酒の味わい深さを始め、日本各地の文化の拠点となっている酒蔵さんの魅力を多くの方に知っていただきたい」との日本酒シーンの代弁者たらんことを期す変わらぬ覚悟を持って、多くの実力派酒蔵や日本酒の現在を紡ぎ続けるキーパーソンとの対話を積み重ねてきた。「酒や文化の持つ底力が今こそ多くの人の心に灯をともすはず」と、いまだ収束の見えないコロナ禍の中でさらにその想いを強くしている。

 

そんな日本酒に関する活動の中で公私を隔てず交流を継続してきた酒造会社のひとつが、今回『EXILE TRIBE FAMILYデジタル会報』で紹介された白糸酒造だ。誌面では2020-2021期のコラボ日本酒造りの一部が公開されており、これをもって白糸酒造×〈橘〉の3シーズン目がスタート。普段なかなか目にすることのできない蔵内部の環境に加えて、本人の作業の様子が紹介されている他、それぞれのシーンを橘ケンチが自らの言葉でわかりやすく解説。EXILEを始めとするエンタテインメント好きはもとより、日本酒フリークスも興味をそそられる内容となっている。

 

また、同じく『EXILE TRIBE FAMILYデジタル会報』記事内ではさらにもう1蔵、油長酒造との新たな取組が控えていることが橘ケンチ本人の口から明かされている。油長酒造は独自の哲学で進化、近年は『風の森』という先進的な人気銘柄を世に送り出す奈良県の気鋭蔵。昨年から米作りを通じて日本酒界に一石を投じるチャレンジを始めており、橘ケンチ自身も第一次産業と向き合うべく活動してきた中で「油長酒造さんの持つ熱い想いに感銘を受けて仲間に加えていただくことになりました」(橘ケンチ)と今回のコラボレーションが生まれた経緯を語っている。

 

日本酒ボトルのリリースを筆頭に日本酒マンガ連載『あらばしり』の企画原案、さらにはLDH JAPAN公式YouTubeチャンネル内番組『EXILE橘ケンチのSAKE JAPAN』を開設するなど、今年度も日本酒に関する面白いニュースを矢継ぎ早に届けてくれそうな気配が漂うだけに、引き続き橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)の動向に注目したいところだ。

橘ケンチ(EXILE)油長酒造訪問時写真
橘ケンチ(EXILE)油長酒造訪問時写真

橘ケンチ(EXILEEXILE THE SECOND)コメント

「おかげさまでこの度3シーズン目となる福岡県・白糸酒造さんとのコラボがスタートしました。今回はいろいろとトライしてみたいことがあり、その試みができ上りに反映できるかはまだなんとも言いきれないのですが、まちがいなく美味しく、かつ楽しんでいただけるものになると確信しています。さらに、今年度は奈良県の気鋭の実力蔵であり、『風の森』という人気銘柄を擁する油長酒造さんとも初めてご一緒させていただけることとなりました。油長酒造さんは独自の哲学で進化されており、近年先進的なお酒を出されてきた酒造会社さんです。そんな油長酒造さんが、昨年から米作りを通じて日本酒業界に一石を投じる新たなチャレンジを始められました。ここ数年、僕自身も第一次産業に惹かれてきた中で、その取組に感銘を受けて仲間に加えていただくことになりました。まだリリース日など詳細は決まっていませんが、これまでとまた違った面白い動きを表現できたらと思っていますので、白糸酒造さん油長酒造さんいずれの〈橘〉印の日本酒も、ともに今からご期待いただけたらと思っています」

 

橘ケンチ(EXILEEXILE THE SECONDプロフィール

橘ケンチPROFILEEXILEのパフォーマー及びEXILE THE SECONDのリーダー兼パフォーマー。ライフワークとして日本酒の魅力を発信、初の造りにして飲食提供を行った2018年新政酒造『亜麻猫橘』を皮切りに、2019年松本酒造『守破離橘』、白糸酒造『橘六五』、新政酒造『陽乃鳥橘』を酒販店頭で初展開、2020年度は新政酒造『涅槃龜橘』、松本酒造『守破離橘2019-2020』、白糸酒造『橘6513』及び『田中六五橘』、木戸泉酒造『afs橘』をリリース。2021年度も白糸酒造(福岡県)及び油長酒造(奈良県)とのコラボが決定した。202012月企画原案に携わった日本酒マンガ連載『あらばしり』が少年マガジン公式無料漫画アプリ『マガジンポケット』(https://pocket.shonenmagazine.com)で始動、20212LDH JAPAN公式YouTube内番組『EXILE橘ケンチのSAKE JAPAN』を開設201813代酒サムライ、20213月福井市食のPR大使に就任。

(公式HPhttp://exile.jp

 

【『EXILE TRIBE FAMILYデジタル会報』情報】

EXILE TRIBE FAMILYデジタル会報VOL.72430日公開)

LDH JAPAN公式ファンクラブEXILE TRIBE FAMILYデジタル会報最新号にて

白糸酒造(福岡県)×〈橘〉による今季のコラボ日本酒造りの様子が掲載される

貴重な蔵内部の写真や橘ケンチ本人による解説は必ずチェックしたいところだ。

誌名:EXILE TRIBE FAMILYデジタル会報

発行日:2021430日公開

発行元:株式会社LDH JAPAN

公式HPhttps://exfamily.jp

2021.03.30.17:30

橘ケンチ(EXILE)が福井市食のPR大使に就任!全国で日本酒や農業に関わってきた経験を介して同市の持つ多様な食の魅力を発信!

2021年3月30日(火)、EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチが『福井市食のPR大使』に委嘱されたことが福井市より発表された。ふくい嶺北連携中枢都市圏事業『ふくいとそば。』のポスタービジュアルへの起用や所属事務所のグループ会社LDH kitchen店舗における食フェアのプロデュースなど、これまで様々な連携を図ってきた同市と新たな絆を結ぶこととなった。

パフォーマーとしてはもちろん、日本酒をライフワークとしながらここ数年様々な活動を通して造詣を深めてきた橘ケンチ。「現代の日本酒の味わい深さを始め、日本各地の文化の拠点となっている酒蔵さんの魅力を多くの方に知っていただきたい」との日本酒シーンの代弁者たらんことを期す変わらぬ覚悟を持って、多くの実力派酒蔵や日本酒の現在を紡ぎ続けるキーパーソンとの対話を積み重ねてきた。そうした動きの中で、「酒文化と密接につながる第1次産業を筆頭に食のフィールドにも日本創生のきっかけがあるはず」との想いを新たにしてきた。

 

福井嶺北域でも、2020年2月福井市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市、永平寺町、池田町、南越前町、越前町の11市町からなる〈ふくい嶺北連携中枢都市圏〉のそばが持つ美味しさや特徴を広く伝えるために数量限定でフリーペーパーとして配布された『ふくいとそば。』へのインタビュー掲載を皮切りに、同プロジェクトの最新の企画となる2021年2月のポスターでは期間限定版2種のビジュアル面も担当(他に福井嶺北の美しい街並みや人の営みを写した通常版4種も展開中)。所属事務所LDH JAPANのグループ会社LDH kitchen店舗に加えて直近では老舗焼鳥店・やきとり宮川赤坂インターシティAIR店でフェアをプロデュースした他、雑誌のレギュラー連載といった媒体を介しても福井市の食のすばらしさを伝えてきた。

 

そしてこの度、福井市では農林水産物の消費者への知名度や認知度向上、同市の情報発信の強化を図るため、影響力のあるアーティストとして前述のような施策を介して関係を深めてきた橘ケンチに福井市食のPR大使を委嘱することとなった。東村新一福井市長から記念品を授与された橘ケンチは、「福井市の食が持っている無限の可能性をしっかりとお伝えしながら、日本の第1次産業の底力や大好きな日本酒についても広く発信していきたい」と福井市の持つ魅力のさらなる発信と自身の今後の活動への抱負を語った。

 

橘ケンチ(EXILEEXILE THE SECOND)コメント

「福井市のみなさんとは、これまで雑誌の特集やテレビ出演を始め『ふくいとそば。』のフリーペーパーの取材やポスターの撮影、飲食店さんでのフェアのプロデュースなど様々な機会を介してご一緒させていただきました。街を訪れて、名所や旧跡を訪ね、風土を活かした多彩な食材に触れるなど、みなさんとの時間を重ねるごとにどんどんこのエリアに惹かれていく自分に気づいていました。そしてこのほど、光栄にも『福井市食のPR大使』を任せていただけることとなりました。まだまだ学びの途上にありますが、日本酒を起点としながら全国各地で食のフィールドに携わってきた経験を活かして、少しでも貢献できるように務めていきたいと思います。福井市が持つ食の魅力の発信はもちろん、日本が本来的に有する第1次産業の底力や農業とも密接に関わる大好きな日本酒のすばらしさも含め広く発信していけたらと考えています」

 

橘ケンチ(EXILEEXILE THE SECONDプロフィール

橘ケンチPROFILEEXILEのパフォーマー及びEXILE THE SECONDのリーダー兼パフォーマー。ライフワークとして日本酒の魅力を発信、初の造りにして飲食提供を行った2018年新政酒造『亜麻猫橘』を皮切りに、2019年は松本酒造『守破離橘』、白糸酒造『橘六五』、新政酒造『陽乃鳥橘』の3銘柄を酒販店頭で初展開。2020年度も3月木戸泉酒造『afs橘』に続き10月松本酒造『守破離橘2019-2020』、12月新政酒造『涅槃龜橘』及び白糸酒造『橘6513』、20212月白糸酒造との2019-2020期第2弾『田中六五橘』を発表。202012月には企画原案に携わった日本酒マンガ『あらばしり』の連載が少年マガジン公式無料漫画アプリ『マガジンポケット』(https://pocket.shonenmagazine.comにて始動。201813代酒サムライに就任。2021330日(火)福井市食のPR大使の委嘱を受けた。

(公式HPhttp://exile.jp

 

福井市食のPR大使の委嘱日時等詳細

この度の福井市食のPR大使の委嘱を受けて、

福井市農林水産物及び加工品、在来種そばの認知度向上、消費拡大支援を始め、

福井市のPRに関することなどを引き続きサポートしていくこととなります。

案件:橘ケンチ氏EXILEEXILE THE SECOND福井市食のPR大使委嘱式

日時:2021330日(火)17:0017:30

場所:養浩館庭園 福井県福井市宝永3-11-36(※雨天時/福井市役所本館3階貴賓室)

次第:大使委嘱記念品授与/記念撮影

問合:福井市農林水産部農政企画課(塚本課長補佐/木村主幹/電話0776-20-5420

2021.01.29.18:00

橘ケンチがYouTube『SAKE JAPAN』開設!中務裕太(GENERATIONS)を迎え2月1日(月)初回配信白糸酒造とのコラボ日本酒『田中六五橘』発売日も同時発表!!

EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチによるYouTube番組『橘ケンチのSAKE JAPAN』がLDH JAPAN公式YouTubeチャンネル内に開設されることが発表された。初回はスペシャル・ゲストに中務裕太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)を迎えて2月1日(月)に配信される。なお、第1回目の収録において、橘ケンチと日本酒界の気鋭酒蔵のひとつであり九州が誇る白糸酒造(福岡県)による今季第2弾にして2021年の幕開けを飾るコラボ日本酒『田中六五橘(たなかろくじゅうごたちばな)』のリリース日が2021年2月14日(日)に決定したこともアナウンスされた。

YouTube番組『橘ケンチのSAKE JAPAN』
YouTube番組『橘ケンチのSAKE JAPAN』

パフォーマーとしてはもちろん、日本酒をライフワークとしながらここ数年様々な活動を通して造詣を深めてきた。「現代の日本酒の味わい深さを始め、日本各地の文化の拠点となっている酒蔵さんの魅力を多くの方に知っていただきたい」との日本酒シーンの代弁者たらんことを期す変わらぬ覚悟を持って、多くの実力派酒蔵や日本酒の現在を紡ぎ続けるキーパーソンとの対話を積み重ねてきた。「酒や文化の持つ力が今こそ多くの人の心に灯をともすはず」と、いまだ収束の見えないコロナ禍の中でさらにその想いを強くしている。

 

今回発表となった番組の掲題は、酒への愛情はもちろん、そこに関わる第一次産業や多様な日本文化への敬意が込められており、所属するLDHの新たな視聴サービスCL内プログラム『ケンチのイッテキ』を筆頭に、企画原案を務めるマンガ連載『あらばしり』(少年マガジン公式無料漫画アプリ『マガジンポケット』https://pocket.shonenmagazine.com)や各種媒体を通じた情報発信、近年活発化させてきた盟友蔵とのコラボ日本酒の発売といった、これまでの活動と相互に影響し合いながら相乗効果をもたらすことを意図した。そして、番組紹介を兼ねたエピソード0となる第1回には、そんな橘ケンチの背中を追うようにEXILE TRIBE内で同じく日本酒好きを公言するGENERATIONSの中務裕太を招聘。日本酒談義を交えながら、今後どのような想いを持ってコンテンツを構築していくかという所信表明も行った。

 

さらに、この収録で2021年2月14日(日)と発売日が明かされた最新コラボ日本酒『田中六五橘』は、昨年末12月24日(木)に販売が開始された現行の表現のひとつ=低アルコール酒『橘6513』と対となる作品であり、田中克典杜氏が蔵への帰還と同時に起ち上げた白糸酒造のアイデンティティを表す銘柄・田中六五をベースとしている。「これからの当蔵の指針となる酒造りとなりました」(田中克典)との言葉通り、糸島の風土が育む個性と蔵の持つバックボーンは、注目の扁平精米を採用した上で今作にも見事に反映されており、しっかりと味わいとして落とし込まれた。

 

新作『田中六五橘』の販売については、白糸酒造の盟友とも言える福岡の住吉酒販及び千葉を本拠に東京にも店を構えるIMADEYAという東西2大酒販会社の各系列店にて展開。また、パッケージは通常の白糸酒造のラインナップでほぼ見かけることのないボックスを採用しており、大切な人への贈り物としても最適な端正な佇まいとなっている。さらに、前作から連なる形で当ボトルにも裏ラベルにQRコードが印刷されており、こちらを読み取ることで白糸酒造がいかなる蔵であり、橘ケンチがどんな想いで今作を手がけたかを紐解く期間限定のEXCLUSIVE MOVIEを視聴できることとなっている。この冬は『橘ケンチのSAKE JAPAN』に加えて今季2連作『橘6513』&『田中六五橘』を飲み比べ(観比べ)ながら、五感をフル活用して〈体感〉できる新たな日本酒の楽しみ方を堪能してみてはいかがだろうか。

 

橘ケンチ(EXILEEXILE THE SECOND)コメント

 

 

「これまで日本酒に関する活動は、CLというLDH視聴サービスやコラボ日本酒のリリース、雑誌連載などを中心に発信してきましたが、改めて独自の映像施策も企画したいと以前から思っていました。『橘ケンチのSAKE JAPAN』としてYouTubeというプラットフォームから発することで、これまでとまた違ったメッセージを伝えることができるのではと期待しつつ、日本酒好きな方、日本酒にこれまで縁がなかった方にも楽しんでいただけるような内容にしていきたいと思います。また、今回の配信でも初披露したように、白糸酒造さんとの今季第2弾となるコラボ日本酒『田中六五橘』の発売が214日(日)に決まりました。扁平精米という特殊な方法を取り入れたおかげで、雑みが極度に少なくなめらかでシルキーなお酒に仕上がっています。昨年末に発表した対となる『橘6513』は低アルコールで1杯目から飲みやすいお酒ですが、途中から『田中六五橘』に切り替えていただくと、より食事とのマリアージュを楽しんでいただけると思います。そして前回同様、このボトルも裏ラベルに印刷されたQRコードを読み取ると、造りの様子や糸島の魅力が詰まった新たな映像を観ることができます。美味しいお酒であるということは自信を持っておすすめできますので、料理に合わせたり、大切な人との時間に飲んだり、映像も含め楽しみ方は多種多様。ぜひご自身なりの楽しみ方を探していただけると嬉しいです」

YouTubeプログラム『橘ケンチのSAKE JAPAN情報】

日本酒をライフワークとする橘ケンチ(EXILEEXILE THE SECONDのプラットフォームとして

新たにスタートするLDH JAPAN公式YouTubeチャンネル内番組『橘ケンチのSAKE JAPAN』。

酒を筆頭に食や日本文化など〈SAKE〉にまつわるコンテンツを様々な切り口で発信していく。

1回はゲストに中務裕太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)を招いて21日(月)配信。

掲題:『橘ケンチのSAKE JAPAN

出演:橘ケンチEXILEEXILE THE SECOND) 

配信開始:第1202121日(月)予定 ※以降不定期にて配信予定

配信場所:LDH JAPAN公式YouTubeチャンネル内(https://www.youtube.com/user/ldhofficial

諸般の事情により配信日等予告なく変更となる場合がありますので予めご了承ください

 

【橘ケンチ×白糸酒造コラボ日本酒『田中六五橘』リリース情報】

銘柄名:橘ケンチ×白糸酒造コラボ日本酒『田中六五橘(たなかろくじゅうごたちばな)

取扱酒販店1(福岡):住吉酒販系列各店 (公式HPhttps://sumiyoshi-sake.jp/

取扱酒販店2(東京):IMADEYA系列各店 

(公式HPhttps://www.imadeya.co.jp/

内容量/720ml

酒販店店頭価格:3,500円(税抜)予定

飲食店提供価格:未定(各飲食店の規定に準ずる)

販売開始:2021214日(日)予定

価格や開始時期他変更の可能性がありますので予めご了承ください

販売店舗含む詳細は各酒販店の公式HP等をご覧ください

2020.12.03.17:00

橘ケンチ(EXILE)企画原案のマンガ『あらばしり』少年マガジン公式無料漫画アプリ『マガジンポケット』にて12月18日(金)癒しのメッセージを乗せて連載開始!!

 

EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチが企画原案を務めるマンガ『あらばしり』の連載開始決定の情報が、『Discover Japan』1月号(12月4日発売)「温泉と酒。- EXILE橘ケンチ企画原案 日本酒マンガはじまります!-」号の誌面を通して発表された。なお、同号の誌面では橘ケンチのプロデュースにより『あらばしり』とのスペシャルなコラボレーションが実現している。

 

パフォーマーとしてはもちろん、日本酒をライフワークとしながらここ数年様々な活動を通して造詣を深めてきた。「現代の日本酒の味わい深さを始め、日本各地の文化の拠点となっている酒蔵さんの魅力を多くの方に知っていただきたい」との日本酒シーンの代弁者たらんことを期す変わらぬ覚悟を持って、多くの実力派酒蔵や日本酒のげんざいを紡ぎ続けるキーパーソンとの対話を積み重ねてきた。「酒や文化の持つ力が今こそ多くの人の心に灯をともすはず」と、いまだ収束の見えないコロナ禍の中でさらにその想いを強くしている。

 

今回発表となった作品の掲題は、搾り時に最初に取れる酒を指す『あらばしり』にインスパイアされており、それは圧をかけずに醪(もろみ)の重さだけで自然に出てくる少量しか取れない部分のため希少性が高く、ややもすれば荒々しい味わいと華やかな香りが同居するのも特徴。転じて、日本酒本来の力強い底力と作品の持つフレッシュなメッセージで現在の世の中に蔓延する停滞感を吹き飛ばすべく、「前のめりで気合い全開!」との制作陣の心意気をタイトルに込めて今作は企画された。原案に『HiGH & LOW』シリーズの脚本や監督でも知られる俳優の平沼紀久が橘ケンチとともに参加、作画にマンガ家のタクミユウを迎えて2020年12月18日(金)少年マガジン公式無料漫画アプリ『マガジンポケット』(https://pocket.shonenmagazine.com)にて満を持して始動する。

 

そんな意欲作のビジュアルを先行初披露する場となるのが、12月4日(金)発売の『Discover Japan』1月号だ。同誌はその名の通り日本を再発見しながら掘り下げていく人気カルチャー誌であり、連載『今宵のSAKE』を筆頭に様々な記事を介して橘ケンチの日本酒や日本文化に対する知見の蓄積を支えてきた。そしてこの度、2018年12月及び2020年2月と自身が2度に渡って表紙を担った酒特集に続いて、橘ケンチの橋渡しによる『Discover Japan』×マンガ『あらばしり』のスペシャル記事が実現。気になる誌面ではタクミユウ氏も同行した橘ケンチ酒蔵取材記の他、最新の酒事情及び注目の温泉宿をテーマにした特集が展開されている。

 

看板もなく必要としている人にしか訪れられない謎の〈店〉を舞台に、日本酒を巧みに擬人化した個性的なキャラクターたちがヒューマニズムに富む癒しのストーリーを繰り広げる最新日本酒マンガ『あらばしり』。12月18日(金)に第1話を掲載した後は、第2話を12月25日(金)に、第3話を2021年1月1日(金)と矢継ぎ早に更新しつつ、1月15日(金)の第4話以降は隔週で掲載していく予定とのこと。まずは『Discover Japan』最新号でその世界観に触れながら、日本酒業界のみならずマンガ界へも新風を吹かせてくれそうな注目連載のスタートを心待ちにしたい。

 

 

【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)コメント】

「この度企画原案を務めさせていただいたマンガ『あらばしり』の連載が、少年マガジン公式無料漫画アプリ『マガジンポケット』にてスタートします。『あらばしり』とは、搾り時に最初に取れるお酒のこと。そこから、日本酒固有の力強さと作品の明解なメッセージで世の中に蔓延する停滞感を吹き飛ばすべく、「前のめりで気合い全開!」との制作陣の心意気をタイトルに込めました。この作品では、看板もなく必要としている人にしか訪れられないとある〈店〉を舞台に、飲んだ時の印象を元にキャラクターとして擬人化された日本酒たちが物語を展開していきます。彼らの働く店にやって来るお客さんはそれぞれ悩みや生きることに辛さを抱えていて、美味しい日本酒と彼らとの会話で癒しを得ていくというのがベーシックなストーリー。これまで日本酒をライフワークとさせていただく中で感じてきたことを作品に投影していけたらと考えています。ぜひ日本酒及びマンガ好き両方の方々に読んでいただけたら幸いです」

 

 

【マンガ『あらばしり』連載情報】

最新日本酒マンガ連載『あらばしり』看板もなく必要としている人にしか訪れられない謎の〈店〉を舞台に日本酒を巧みに擬人化したキャラクターたちがストーリーを展開する『あらばしり』。『HiGH & LOW』シリーズの脚本や監督でも知られる俳優の平沼紀久とともに

橘ケンチが日本酒監修を含めて企画原案に携わった待望の日本酒マンガ連載だ。2020年12月18日(金)少年マガジン公式無料漫画アプリ『マガジンポケット』でスタート。停滞感の漂う世の空気を日本酒の持つ可能性と物語のメッセージで吹き飛ばすべく、

タイトルには「前のめりで気合い全開!」との制作陣の想いが込められている。

 

掲題:『あらばしり』

作者:タクミユウ

企画原案:橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND) 平沼紀久

連載開始:第1話12月18日(金) 第2話12月25日(金)

掲載予定:第3話1月1日(金) 第4話1月15日(金)以降隔週掲載予定

掲載媒体:少年マガジン公式無料漫画アプリ『マガジンポケット』

公式HP:https://pocket.shonenmagazine.com

 

【『Discover Japan』最新号発売情報】

『Discover Japan』1月号(12月4日発売)

2018年12月6日発売の1月号及び2020年2月6日発売3月号に続く酒特集号。橘ケンチ自身のプロデュースによりマンガ『あらばしり』とのコラボ誌面が実現した。

 

発売日:12月4日発売1月号

発売元:株式会社ディスカバー・ジャパン

公式HP:https://discoverjapan-web.com

公式Twitter:twitter.com/discover_japan

公式Instagram:www.instagram.com/discoverjapan

公式オンラインショップ:https://00m.in/0KtZR

2020.11.14.18:00

早期復活!山本亮太がオフィシャルSNS、YouTubeチャンネルを開設!

人気ユニット「宇宙Six」で活躍していた山本亮太が自身の誕生日となる11月14日に公式SNS・YouTubeチャンネルを開設!

山本の31歳の誕生日となる本日開設されたのは、TwitterとTikTokのアカウントおよびYouTubeチャンネル「亮ちゃんねる」。YouTubeチャンネルでは、山本がアクロバットを交えたダンスを披露するパフォーマンス動画が公開されている。動画の演出には宇宙Sixの自身のメンバーカラーでもあったイエローのアイテムも使用し注目を集めている。

山本はジャニーズJr.の人気ユニット宇宙Sixの元メンバーで、近年では「相対的浮世絵」「30-DELUX ACTION PLAY MUSICAL THEATER featuring 宇宙Six『のべつまくなし・改』」などの舞台作品に出演していた。

2020年11月14日に新たなスタートを切った山本亮太のこれからの活躍に大いに期待したい。

2020.11.05.17:00

橘ケンチ(EXILE)と日本酒界の革新的なひと蔵として多くの支持を集める新政酒造によるコラボ日本酒をリリース!

 EXILE/EXILE THE SECOND の橘ケンチと日本酒界をリードする人気先鋭酒蔵のひとつ松本酒造に よるコラボ日本酒第 2 弾〈守破離橘 2019-2020〉のボトル発売前日となる 10 3 日(土)、リリース を記念した『守破離橘オンラインの会』が開催された。 

橘ケンチ
橘ケンチ

パフォーマーとしてはもちろん、日本酒をライフワークとしながらここ数年様々な活動を通して造詣 を深めてきた。「現代の日本酒の味わい深さを始め、日本各地の文化の拠点となっている酒蔵さんの魅力 を多くの方に知っていただきたい」との日本酒シーンの代弁者たらんことを期す変わらぬ覚悟を持って、 多くの実力派酒蔵や日本酒の現在を紡ぎ続けるキーパーソンとの対話を積み重ねてきた。「酒や文化の持 つ底力が今こそ多くの人の心に灯をともすはず」と、今だ収束の見えないコロナ禍の中でさらにその想 いを強くしている。

 

新政酒造も日本酒に傾倒する中で親交を深めてきた蔵のひとつであり、コラボについては初年度〈亜麻 猫橘〉(飲食提供のみで店頭販売は未実施)、昨年の〈陽乃鳥橘〉に続く 3 シーズン目となる。橘ケンチ 自身が味や酒質はもちろん酒造りに対する哲学に感銘を受けていた佐藤祐輔氏を筆頭に、足しげく通う ことで気心を通わせた蔵人との造りを今季も 2 月と 3 月の 2 ヶ月に渡って各数日ずつ敢行した。その間 には、これまで同様ラベル・デザインについても実際にディスカッションした上で、橘ケンチが日本文化 に従事していく際のキーワードとなる〈橘〉の名称を銘柄名に冠した。そして、PRIVATE LAB シリーズ の中でも特にチャレンジングな銘柄をベースとした〈涅槃龜橘〉がついに完成、店頭での販売の運びとなった。

 

今回用意された本数はかなりの限定量となっており、シリアルナンバーを付記した上で、GINZA SIX地下 2 階に店を構える IMADEYA GINZA を始め IMADEYA 千葉本店及び千葉エキナカ店、IMADEYASUMIDA の系列 4 店にて 12 月 5 日(土)より発売を開始する。飲食提供としては、食通をうならせる指折りの名店にて予定しているとのこと。さらに、お披露目の場所としても『涅槃龜橘オンラインの会』が開催されることが同時告知された。佐藤祐輔氏と橘ケンチのトークを楽しめるこちらのイベントは、 デリバリーを 1 週間後に控えた 2020 年 11 月 28 日(土)に最速で〈涅槃龜橘〉を楽しめる超プレミアムな一夜に。11 月 6 日(金)から 4 日間のみの受付となるだけに早めの応募が必要そうだ。

新政酒造佐藤祐輔氏に「過去に造った低精白の酒の中でも上位に位置するほどの出来になった」と言わ しめた〈涅槃龜橘〉。ウインター・シーズンの大切な時間に添える至高の 1 本としてぜひ味わってみるこ とをおすすめしたい。

 

【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)コメント】

「蔵元の祐輔さんとお話しして今回は涅槃龜(にるがめ)に挑戦するのが面白いのではないかというこ とになり、4 つある PRIVATE LAB シリーズから 3 作品目のコラボとなった涅槃龜橘(にるがめたちば な)。オリジナルの涅槃龜は確か 2017 年から本格的にリリースされ始めたと思うんですが、新政酒造さ んとして挑戦中の銘柄だと思います。そこに取り組ませていただくのは意義深いと感じて、例年よりも 早い 2 月に仕込みに入らせていただきました。お米の周囲を磨くことで雑味をなくしていくのがひとつ の傾向でもある中、90%精米のこのお酒は秋田・鵜養エリアで蔵自らが育てた無農薬米を使って風土の 持つよさを存分に活かしている。90%精米のお酒をここまできれいに仕上げるのは新政酒造さんの技術 力の賜物だと、でき上った涅槃龜橘を飲んで実感しました。デザインとしては、今季刷新された PRIVATE LAB シリーズのボトルになっていて、ラベルの龜に通常描かれていない髪型が追加されるなど個人的に も好きな 1 本になっています。そして、発売を前に『涅槃龜橘オンラインの会』も企画しました。今年 の年末はみなさん揃っての忘年会は難しいかもしれませんが、イベントを含めご自宅で過ごされる特別 な時間の楽しみとして口にしていただけたら嬉しいです」 

 

 

【佐藤祐輔(新政酒造代表取締役社長)コメント】
「早いもので 3 年目の造りとなった今年、他の蔵でも作業されているだけあって酒造りに急速に習熟し ているという感想を改めて抱きました。酒の表現が年々的確になってきていて、造り手としても評価者 としても高いレベルに近づいていると思います。同様に、ここ数年で酒の造詣も深まっているようで、今 後より重要な発信力を持つ方になられるのではないかと感じています。そして、今回の涅槃龜橘(にるが めたちばな)についてお話しすると、実は完成直後あまり気に入ってなかったのでかなり不安でした。出 荷前のチェックでも気に入らなかったら、ご本人にお願いして造り直してもらおうと覚悟を決めていた のですが、蓋を開けてみるといい意味で裏切られました。荒々しさが薄まり、まとまりが出てきて、過去 に造った低精白の酒の中でも上位に位置する出来になりました。特にこの涅槃龜橘は、大変貴重な当蔵 の自社田で収穫された無肥料・無農薬栽培の酒こまちを使用しています。無農薬米は普通に栽培した米 よりもずっと透明感があるので、低精白のお酒にも向いています。ケンチさんと我々が最難関のお酒に 取り組んだ結果が形になりました。懐の深い酒ですので、冷たいままはもちろん温めてもいいと思いま す。ぜひいろいろな飲み方を楽しんでみてください!」

 

【佐藤祐輔(新政酒造株式会社代表取締役)プロフィール】
佐藤祐輔 PROFILE/1974 年生まれ。東京大学文学部英語英米文学科卒業後、ジャーナリストとして活 動。嘉永 5 年(1852 年)創業、家業であり秋田県で酒造りを行う酒蔵・新政酒造へ 2007 年に入社。味 へのあくなき探求はもちろん、デザインやネーミングを含めた独創的な取り組みで現在の日本酒シーン を牽引する最重要人物のひとりとなっている。近年は自然の生態系、農業、醸造の有機的なつながりを求 め、「秋田県産米を生酛純米造りにより六号酵母によって醸す」という方針の元、農薬や科学肥料に頼ら ない酒米の栽培も手がけている。地域性を尊びながら本来の日本酒の姿を求めて、今なお様々なチャレ ンジを続けている。
(公式 HP)http://www.aramasa.jp

 

【橘ケンチ×新政酒造コラボ日本酒〈涅槃龜橘〉リリース情報】

銘柄名:橘ケンチ×新政酒造コラボ日本酒〈涅槃龜橘(にるがめたちばな)〉

販売店:IMADEYA 系列各店 (公式 HP)http://www.imadeya.co.jp/ 内容量:720ml

酒販店店頭予定価格:3,600 円(税込)予定

飲食店提供予定価格:未定(各飲食店の規定に準ずる)

販売開始:2020 年 12 月 5 日(土)予定

※価格や開始時期他変更の可能性がありますので予めご了承ください

※販売店舗含む詳細は酒販店 IMADEYA 公式 HP 等をご覧ください

 

【橘ケンチ(EXILE)×佐藤祐輔(新政酒造)『涅槃龜橘オンラインの会』】

掲題:橘ケンチ(EXILE)×佐藤祐輔(新政酒造)『涅槃龜橘オンラインの会』

日程:2020 年 11 月 28 日(土)予定
出演:橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND) 佐藤祐輔(新政酒造)

料金:未定(ローソンチケットにて告知予定)

定員:未定(ローソンチケットにて告知予定)

開催:応募及び抽選の上オンライン会議サービス「Zoom」使用にて開催(予定)

受付:2020 年 11 月 6 日(金)15:00~11 月 9 日(月)23:00 予定

応募等詳細:ローソンチケット (URL)https://l-tike.com/st1/kenchi-nirugame-20

※酒類を提供するイベントであるため 20 歳未満のお客様はご参加いただけません

※公演に関わる注意事項をよくお読みの上お申込みください

※諸般の事情を考慮して開催及び詳細等変更の可能性がありますので予めご了承ください

 

【『Discover Japan』最新号発売情報】
『Discover Japan』12 月号(11 月 6 日発売)
橘ケンチ連載〈今宵の SAKE〉を展開中の『Discover Japan』最新号にて、 新政酒造とのコラボ〈涅槃龜橘〉の造りについて語り尽くした記事が掲載される。 日本酒造りへの想いの詰まったページは必ずチェックしたいところだ。 雑誌名:Discover Japan
発売日:11月6日発売12月号
発売元:株式会社ディスカバー・ジャパン
公式 HP:https://discoverjapan-web.com/
公式 Twitter:twitter.com/discover_japan

公式 Instagram:www.instagram.com/discoverjapan

公式オンラインショップ:https://urlzs.com/gGd17 

2020.10.03.19:00

橘ケンチ(EXILE)自身リモートとして初となる 『守破離橘オンラインの会』を 10 月 3 日(土)に開催!気になる当日の様子をお伝え!

 EXILE/EXILE THE SECOND の橘ケンチと日本酒界をリードする人気先鋭酒蔵のひとつ松本酒造に よるコラボ日本酒第 2 弾〈守破離橘 2019-2020〉のボトル発売前日となる 10 3 日(土)、リリース を記念した『守破離橘オンラインの会』が開催された。 

 

橘ケンチは EXILE/EXILE THE SECOND のパフォーマーとしてはもちろん、日本酒をライフワーク としながらここ数年様々な活動を通して造詣を深めてきた。「現代の日本酒の味わい深さを始め、日本各 地の文化の拠点となっている酒蔵さんの魅力を多くの方に知っていただきたい」との日本酒シーンの代 弁者たらんことを期す変わらぬ覚悟を持って、多くの実力派酒蔵や日本酒の現在を紡ぎ続けるキーパー ソンとの対話を積み重ねてきた。2 度目の共演を果たした松本酒造も、酒文化を介して絆を深めてきた蔵 元のひとつ。「日本酒や食に対する考え方への共感のみならず、世代も近く音楽的な共通点も多い松本酒 造の杜氏・日出彦さんとの取組を重ねられたことで、酒造りと密接につながる第 1 次産業への新たな気 づきも得られました」(橘ケンチ)との想いの元、守破離 ID シリーズとして昨冬の造りで醸したのが今 回の〈守破離橘 2019-2020〉だ。

そんな〈守破離橘 2019-2020〉の初お披露目となったのが、「僕自身、公に初となるオンラインによ る酒の会」(橘ケンチ)という松本日出彦杜氏を迎え Zoom のシステムを使って行われた『守破離橘オン ラインの会』。この会のために参加者へは事前に、メインの最新ボトル〈守破離橘 2019-2020〉と熟成 に回された貯蔵分を除いてすでに一旦完売している前作〈守破離橘 2018-2019〉の日本酒 2 本を筆頭 に、松本酒造のある京都と古来〈鯖街道〉でつながっていた福井からは和のアンチョビ千日鯖へしこオイ ル漬け&イカへしこオイル漬け各 1 瓶及びかに身入りかにみそ缶詰 1 缶の計 3 アイテムの肴が、さらに 参加者限定で作成された特製小冊子という豪華セットが届いた。

小冊子には、〈橘〉印の日本酒を熟知した LDH kitchen スタッフ考案による身近な食材でアレンジ可能 なお手軽レシピ集も盛り込まれており、中には本番に合わせて調理している参加者も。配信の現場では 松本日出彦氏と橘ケンチ両名にも LDH kitchen の料理人から提供されて、「どの食材もずっと食べてい られるくらい美味しい。千日鯖へしこのアヒージョなどアレンジしても日本酒に合いますね」(橘ケンチ) とペアリングに舌鼓を打った。

また、会では第 1 弾〈守破離橘 2018-2019〉もラインナップされていたのだが、守破離 ID シリーズ は

終盤には、質問を受け付けるコーナーが設けられるなど、終始参加者を盛り上げる趣向が凝らされてい たのも印象的だった。松本日出彦杜氏&橘ケンチとともに誰よりも早く最新の〈守破離橘 2019-2020〉 を味わえた上に、酒造り時の貴重なエピソードの数々を当事者の口から直接聞くことができたこの夜、 幸運な 30 名は最後まで贅沢な時間を堪能してプレミアムな会は幕を閉じた(この日の模様は、LDH の所属グループ及びアーティストのライブキャスト動画や MV を視聴できるサービス CL(シーエル)内の

番組『ケンチのイッテキ』でも後日配信予定とのことなので改めてチェックしたいところだ)。

そして、この『守破離橘オンラインの会』の翌日 10 月 4 日(日)から LDH JAPAN のグループ会社 LDH kitchen が運営する居酒屋 三盃において、『守破離橘 2019-2020 フェア』が開催されることが決 定した。最新コラボ日本酒〈守破離橘 2019-2020〉とこのイベントで紹介された料理を堪能できるスペ シャル企画。会では提供されなかった〈鯖街道〉つながりの福井嶺北からの食材による特別メニューも新 たに追加予定とのことなので楽しみに足を運びたい。その他順次始まっていく飲食店での提供に加えて、 はせがわ酒店(東京)及び酒のやまもと(大阪)という名門酒販店 2 ショップにおいてボトル販売もス タート。 日本の農業の未来をも見据えて

 

【橘ケンチ×松本酒造コラボ日本酒〈守破離橘〉リリース情報】

銘柄名:橘ケンチ×松本酒造コラボ日本酒〈守破離橘 2019-2020〉
取扱酒販店 1(東京):はせがわ酒店 (公式 HP)https://www.hasegawasaketen.com/ 取扱酒販店 2(大阪):酒のやまもと (公式 HP)http://sakenoyamamoto.main.jp/ 内容量:720ml
酒販店店頭価格:3,000 円(税抜)
飲食店提供価格:未定(各飲食店の規定に準ずる)
販売開始:2020 年 10 月 4 日(日)予定 ※価格や開始時期他変更の可能性がありますので予めご了承ください ※販売店舗含む詳細は各酒販店の公式 HP 等をご覧ください

【守破離橘オンラインの会ペアリングアイテム情報】

『守破離橘オンラインの会』にてペアリング食材として用意された
肴 3 アイテムが気になった方のために購入先情報をご紹介します。 松本酒造のある京都と〈鯖街道〉を通じて古来より縁の深い福井の逸品は、
〈守破離橘 2019-2020〉を始め自宅で銘酒を味わう際のお供に最適だ。
アイテム 1:和のアンチョビ 千日鯖へしこオイル漬け
アイテム 2:和のアンチョビ イカへしこオイル漬け
アイテム 3:かに身入りかにみそ缶詰
和のアンチョビ へしこオイル漬けお問合先:越廼漁業協同組合 http://jf-koshino.com/ かに身入りかにみそ缶詰お問合先:JF 福井漁連 https://www.g-call.com/(JF 福井漁連で検索)

 

【居酒屋 三盃『守破離橘 2019-2020 フェア』】

LDH JAPAN のグループ会社 LDH kitchen が運営する居酒屋 三盃では、 京都・松本酒造と橘ケンチによる最新コラボ日本酒〈守破離橘 2019-2020〉と 『守破離橘オンラインの会』で紹介された料理を堪能できるスペシャル・フェアを開催する。 会当日は提供されなかった福井〈鯖街道〉つながりの特別メニューも追加予定とのことなので、 惜しくも会に参加できなかった方はもちろん、広く美食ファンは足を運んでみたいところだ。 期間は 10 月 4 日(日)より 10 月 31 日(土)まで約 1 ヶ月に渡って展開予定となっている。 催事名:居酒屋 三盃『守破離橘 2019-2020 フェア』

実施店舗:居酒屋 三盃
期間:2020 年 10 月 4 日(日)~2020 年 10 月 31 日(土)予定

住所:東京都目黒区上目黒 3-6-5 中目ビル 1F

電話 03-6451-2330

公式 HP:http://www.izakaya-sanbai.jp/

 

LDH kitchen 公式 HP:https://ldhkitchen.co.jp/ ※実施期間は変更になる場合がありますので予めご了承ください 

2020.07.01.13:00

ハローメンディーのアイテムがダイソーに登場! HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTERS 初の 100 円ショップでの展開! 16 種類が登場!

ハローキティ、マイメロディ、シナモロール、ポムポムプリンなどで知られるサンリオキャラクターズとの コラボレーションとして 2018 年夏に登場した HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTERS のアイテムが全 国のダイソーで 2020 年 7 月 1 日(水)より順次販売をスタートされる。 

HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTER ダイソー商品ラインナップ
HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTER ダイソー商品ラインナップ

 

2018 年 9 月の登場以降、昨年は『2019 年サンリオキャラクター大賞 コラボ部門』にて 1 位を獲得した 他、『GENERATIONS LIVE TOUR 2019 "少年クロニクル"』のステージにライブキャラクターも帯同。2020 年に入っても、『ポムポムプリンカフェ』とのコラボメニューの開発や楽天市場内にショップをオープンさせ たことに加えてサンリオオンラインショップでもグッズを発売するなど、その勢いを増し続けている『ハロー メンディー(HELLO MANDY/以下ハローメンディー)』。

この度、100 円ショップ最大手「DAISO(ダイソー)」と HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTERS の スペシャルコラボアイテムの展開が決定した。第 1 弾となる今回は、これまで HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTERS がデリバリーしてきたアイテムと一線を画す、日用品としての使い勝手が考え抜かれた 16 種 類をラインナップ。ボールペンやシャーペン、マスキングテープに加えてフィルムチャックやランチベルトと いった、SNS でアイディア募集を行うなどファンとのコミュニケーションを大切にしてきたハローメンディ ーならではのアイテム群となっている。さらに 7 月中旬からは 4 種類のアイテムも追加予定となっている。

全国のダイソーで販売されるだけに、熱心なハローメンディーフリークスはもちろん、これまで気になりな がらまだ手に取れていなかったビギナーズも含め近くの店舗でぜひチェックしてみることをおすすめしたい。

 

【HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTER ダイソー商品ラインナップ】

●マスキングテープ幅 12mm
●マスキングテープ幅 7.5mm
●マスキングポイントシール

●マスキングラインシール

●お名前タグ 4P

●水に強いームタグ 2P

●フラットポーチ

●コンタクトレンズケース

●ランチベルト

●シャープペン
●ボールペン

●カードファイル

●フラットケース

●フィルムチャック S10P

●フィルムチャック袋 M5P

●ファスナーケースMSセット

 

【ダイソーオフィシャルームページ】

https://www.daiso-sangyo.co.jp/ 

 

©1976,1989,1993,1996,2001,2018,2020 SANRO CO.,LTD.APPROVAL NO.S610539 ©LDH ASIA 

2020.5.15 13:00

ハローメンディーのアイテムが自宅でも! HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTERS 楽天市場に初のオンラインショップがオープン!!

ハローキティ、マイメロディ、シナモロール、ポムポムプリンなどで知られるサンリオキャラクターズとの コラボとして 2018 年夏に登場した HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTERS のオンラインショップが、 2020 年 5 月 15 日(金)12:00、満を持して楽天市場にオープンすることが発表された。

ハローメンディー
ハローメンディー

2018 年 9 月の登場以降、昨年は『2019 年サンリオキャラクター大賞 コラボ部門』にて 1 位を獲得した 他、『GENERATIONS LIVE TOUR 2019 "少年クロニクル"』のステージにライブキャラクターも帯同。2020 年に入っても 1 月~2 月に全 4 店舗を構える『ポムポムプリンカフェ』とのコラボメニューが話題となるな ど、勢いを増し続けている『ハローメンディー(HELLO MANDY/以下ハローメンディー)』。

この度、楽天市場への出店により、これまでキデイランドといった人気ショップを始め全国のポップアップ などで展開してきた HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTERS のアイテムが、オンラインでも購入できる こととなる。さらに、今回店頭にラインナップされる使い勝手のいいサコッシュやマフラータオル、シュシュ などオリジナルの全 5 商品はすべて新作となっており、当初よりハローメンディーを追いかけている熱心な ファンにも嬉しいニュースとなった。

オンラインでの販売開始で時間や場所を問わずアプローチしやすくなったこの機会に、ぜひ HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTERS のかわいらしいグッズをチェックしてみることをおすすめしたい。

【一部アイテム紹介】

オリジナルロン T ¥4,200(税込)
オリジナルロン T ¥4,200(税込)
オリジナルサコッシュ ¥2,600(税込)
オリジナルサコッシュ ¥2,600(税込)
オリジナルシュシュ ¥1,100(税込)
オリジナルシュシュ ¥1,100(税込)

【HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTERS 楽天市場商品ラインナップ】

●オリジナルサコッシュ

¥2,600(税込)

 

●オリジナルロン T

¥4,200(税込)

 

●オリジナルマフラータオル

¥2,100(税込)

 

●オリジナルブランケット

¥2,400(税込)

 

●オリジナルシュシュ

¥1,100(税込)

※価格は全て税込表記になります

 

【HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTERS 楽天市場オンラインショップ URL】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakuten-collection-s/mandy/

【HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTERS とは?】

EXILE/GENERATIONS/HONEST BOYZ®️で活動する関口メンディーをサンリオがキャラクター化したオ リジナルキャラクターであるハローメンディー。2018 年の初お披露目以降、ハローキティやシナモロール、 ポムポムプリンといったサンリオキャラクターズとコラボレーションしていく HELLO MANDY ★ SANRIO CHARACTERS として活動。全国でのポップアップショップの開催やプライズ、カプセルトイ、LINE スタン プなどのコンテンツを幅広く展開。ハローメンディーの公式インスタグラムは、61,000 人以上のフォロワー を抱える(2020 年 5 月現在)。また、2019 年 4 月にはライブキャラクターも登場、GENERATIONS のライ ヴや各エリアのイベントを盛り上げている。『2019 年サンリオキャラクター大賞 コラボ部門』1 位を獲得。

 

公式 instagram:@hello_mandy_official

公式 Twitter:@hellomandy

 

【HELLO MANDY プロフィール】

ハローキティを始め、バッドばつ丸、ポチャッコ、シナモロール、ポムポムプリン、マイメロディと大の仲良 しである優しい男のコ。今やサンリオキャラクターズ・クルーの一員となっている。好きな食べ物はハンバー ガー。キャラ弁を作るのが趣味。誕生日は 11 月 12 日ヒップホップの日で、特技はダンス。実は...首から下 げているネックレスを身につけると誰でもうまく踊れるらしい...!? スポーツと人を笑顔にすることが大好き!

誕生日:11 月 12 日(ヒップホップの日)

 

 ©1976,1989,1993,1996,2001,2018,2019 SANRIO CO., LTD. ©LDH ASIA

2020.2.16 16:00

高橋愛や橘ケンチ(EXILE)らが語る福井嶺北のそばの魅力を収めたフリーペーパー「ふくいとそば。」の配布が決定!

福井嶺北のそばの魅力を中心に美しい街並みや人の営みを映した写真をふんだんに盛り込んだフリー ペーパー『ふくいとそば。』が、この度橘ケンチ(EXILE)もその一員である LDH ASIA 制作監修によ り完成、2020 年 2 月 21 日(金)より配布されることが決定した。

ふくいとそば。
ふくいとそば。

『ふくいとそば。』は、福井市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市、永平寺町、池 田町、南越前町、越前町の 11 市町からなる〈ふくい嶺北連携中枢都市圏〉のそばが持つ美味しさや特徴 を広く伝えるために作成されたフリーペーパー。坂井市出身の女優でモデルの高橋愛や近年ふくいと関 係を深める橘ケンチ(EXILE)といったインフルエンサーの他、福井県そばルネッサンス推進実行委員会 会長及び福井県麺類業生活衛生同業組合理事長を務める宝山栄一氏、黒龍酒造蔵元にして福井県酒造組 合会長でもある水野直人氏のインタビューに加えて、年間を通じて福井県産そばを使用している福井県 産そば使用店も嶺北エリア&東京都から選りすぐりの 61 店を網羅。また、ページを彩る写真には、ふく い嶺北連携中枢都市圏 11 市町に息づく歴史を感じる文化遺産や自然が余すところなく落とし込まれて おり、一度手にすればおのずと足を運びたくなる作りとなっている。

 

気になる配布場所は、関係自治体のお膝元及び都内にある各市町関連施設を始め、誌面にも登場した橘 ケンチ監修の LDH kitchen IZAKAYA AOBADAI など LDH のグループ会社 LDH kitchen 運営の店舗で も取り扱う予定。限定部数での配布となっているとのことなので早めに入手することをおすすめしたい。

 

【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)コメント】

 

「今回『ふくいとそば。』で紹介されているそばはもちろんのこと、海産物を始め鮮度のいい食材が豊富な上に、ソースカ ツ丼といった人気のローカルフードもたくさんあって、大好きな日本酒も美味しい。さらに、越前打刃物など 5 大伝統工 芸といった匠の世界に通じた土地柄でもある。もともと出身でない場所ですが、日本酒を通じて福井の方と関わらせてい ただけたことで、全国のどの街も世に伝えるべきポテンシャルを持っているのではないかとの想いも新たにしました。だ からこそ、今後もっと福井を知っていくと同時に、様々なご縁を介して日本のよさを発信し続けていきたいと思っていま す。みなさんも『ふくいとそば。』をきっかけに福井嶺北の魅力に触れてみてください」

【高橋愛(女優/モデル)コメント】

 

「私は福井県坂井市の出身で温かい土地柄だと個人的にも思っているのですが、福井の人は遠慮がちなところがあって、 日頃から私も福井出身としていろいろと発信していこうと思っています。今回この本にご一緒させていただけたのは、い ろんな方に福井を知ってもらう素敵な機会になったと思います。自分自身も東京に出てきてから気づいたこともいっぱい あって、一歩外から見た目線も大事なのかなと考えていて、いい形で福井のよさをしっかりと伝えられたら、それに惹か れて興味を持ってくださる方も増えるのではないのかなと思います。もしこのフリーペーパーを手に取って福井を感じた 方が、この出会いをきっかけとして実際に足を運んでくださったら嬉しいです」

 

【高橋愛(女優/モデル)プロフィール】

 

モーニング娘。第 5 期メンバーとして 10 年間在籍、 モーニング娘。第 6 代リーダー及び Hello!Project のリーダーとし て活動。卒業後は女優としてミュージカルや舞台、ドラマに出演している他、モデルとして女性ファッション誌に多数出 演。アパレルブランドとのコラボも展開するなど活動の幅を広げている。アメブロ『I am Ai』や Instagram 『i_am_takahashi』も要チェック。2011 年からは地元・福井の『ふくいブランド大使』も務めている。

 

(公式 HP)http://www.up-front-create.com/ai_takahashi/profile/

 

【『ふくいとそば。』情報】

誌名:『ふくいとそば。』

形態:フリーペーパー

判型:A5 サイズ

項数:52 ページ予定

配布部数:限定 10,000 部

 

配布開始予定日:2020 年 2 月 21 日(金)予定 ※配布数には限りがあるためなくなり次第終了になりますので予めご了承ください ※配布開始日は輸送状況等により前後する可能性がありますので予めご了承ください

 

【『ふくいとそば。』配布設置予定場所】

●ふくい嶺北連携中枢都市圏(域内) 圏域内観光案内所/主要歴史文化施設/掲載店舗/他 ●ふくい嶺北連携中枢都市圏(域外) 金沢駅/小松空港/市東京事務所/県・坂井市アンテナショップ/他

●LDH kitchen IZAKAYA AOBADAI(域外)

東京都目黒区青葉台 1- 23-4 グランベル青葉台 2F 電話 03-6452-4725

 

公式 HP:http://ldhkitchenizakaya-aobadai.jp/

 

●LDH kitchen 関連設置予定店舗(域外)

LDH kitchen THE TOKYO HANEDA/LDH kitchen IZAKAYA EBISUNISHI/三盃/鳥佳/鳥雅 LDH kitchen 公式 HP:https://ldhkitchen.co.jp/

 

●注意事項

※店舗等へお問合せいただいてもお答えできない場合がございますので予めご了承ください ※住所等詳細は公式 HP 等をご確認ください ※配布先は追加及び変更の可能性がありますので予めご了承ください ※域内及び域外は〈ふくい嶺北連携中枢都市圏〉の域内及び域外を指しています ※ふくい嶺北連携中枢都市圏/下記嶺北 11 市町で形成された活力ある社会経済を維持するための拠点の呼称

 

(福井市/大野市/勝山市/鯖江市/あわら市/越前市/坂井市/永平寺町/池田町/南越前町/越前町)

2020.2.3 19:00

極めに極める!"橘ケンチ"が「木戸泉酒造」とのコラボレーション日本酒を発売決定!!

EXILE/EXILE THE SECOND の橘ケンチが醸造から販売までオール千葉で臨んだ木戸泉酒造とのコ ラボレーション日本酒〈afs 橘〉のリリース情報が、本人が表紙を飾った『Discover Japan』3 月号(2 月 6 日発売)「SAKE に恋する 5 秒前」特集号の発売記念イベントをもって解禁された。

橘ケンチ×木戸泉酒造コラボ日本酒〈afs 橘〉
橘ケンチ×木戸泉酒造コラボ日本酒〈afs 橘〉

パフォーマーとしてはもちろん、日本酒をライフワークとしながらここ数年様々な活動を通して造詣 を深めてきた。「現代の日本酒の味わい深さを始め、日本各地の文化の拠点となっている酒蔵さんの魅力 を多くの方に知っていただきたい」との変わらぬ想いを持って、多くの実力派酒蔵や日本酒の現在を紡 ぎ続けるキーパーソンとの対話を積み重ねてきた。所属事務所 LDH による 6 年に一度の一大イベント 『LDH PERFECT YEAR 2020』を展開中の現在も精力的に各地の酒蔵へと足を運んでいる。

 

千葉県いすみ市で酒を醸す木戸泉酒造も日本酒に傾倒する中で親交を結んできた蔵のひとつであり、 LDH のグループ会社 LDH farm を介して千葉県旭市のはやし菜園で行った酒米作りを起点として今回の コラボはスタートした。しかし、蔵元の荘司氏と造りについて話し合っていた昨年 9 月と 10 月、各地に 甚大な被害を及ぼした台風 15 号 19 号及び大雨により木戸泉酒造も被災。蔵元は難を逃れた井戸水や製 氷機による氷をいち早く地元の人たちへと提供、今季の醸造スケジュールを立て直していく過程で改め て〈afs 橘〉も千葉を応援する 1 本として始動。販売面では千葉に本拠を置く酒販会社 IMADEYA の賛同 を得て、グラスと同梱となる限定版には九十九里の菅原工芸硝子が参加するなどオール千葉での取り組 みへと発展していった。そうして、ついに 3 月 1 日(日)、橘ケンチ監修によるグラス付限定 300 セッ トについては IMADEYA GINZA にて、通常版は IMADEYA 千葉本店並びに IMADEYA 千葉エキナカ店に て店頭販売が始まる他、橘ケンチプロデュース店 LDH kitchen IZAKAYA AOBADAI における 2 月 22 日(土)の先行提供を皮切りに都内を中心とした飲食店でも順次展開されることとなる。

 

そんな〈afs 橘〉の初お披露目となったのが、2 月 3 日(月)渋谷 PARCO の Discover Japan Lab.で 行われた『Discover Japan』酒特集発売記念イベント。

渋谷 PARCO 「Discover Japan Lab.」の様子
渋谷 PARCO 「Discover Japan Lab.」の様子

同誌は、日本の持つ魅力を再発見しながら掘り 下げていく人気カルチャー&ライフスタイル誌であり、連載〈今宵の SAKE〉を筆頭に様々な企画で橘ケ ンチの日本酒及び日本文化に対する知見の蓄積を支えてきた。2 月 6 日に発売となる 3 月号では一昨年 12 月以来 2 度目となる一大酒特集の表紙を橘ケンチが担っており、イベント当日は最新号の先行即売& お渡し会に加えて、発売前の〈afs 橘〉を約 1 ヶ月早く試飲できる場として大いに盛り上がりを見せてい た。Discover Japan Lab.では特集連動型の運営を常時行っており、酒の魅力を存分に体感できるこの 2 月は熱心な日本酒好きから初心者まで一度足を運んでみたいところだ。

 

さらに、リリース後の 3 月 14 日(土)には、〈afs 橘〉を冠した酒の会を千葉県茂原市の古民家居酒 屋もんしちにて開催することも同時に告げられている。こちらは、酒蔵のあるいすみ市、酒の会の会場の ある茂原市の協力の元、LDH kitchen IZAKAYA AOBADAI の料理長もメニュー開発に携わっており、地 元食材を盛り込んだ料理と〈afs 橘〉を含む木戸泉酒造の日本酒によるペアリングを味わえる。応募詳細 などは 2 月中旬頃に告知されるとのことなので、次なる一歩へ向けて力強く胎動する千葉において春の 息吹を感じられる注目イベントの続報を楽しみに待ちたい。

 

また、今回〈afs 橘〉の解禁に合わせて、橘ケンチと新政酒造、松本酒造、白糸酒造 3 蔵ともそれぞれ 今季のコラボ日本酒の発売が決定したことが発表されており、リリース時期や銘柄といった最新の情報 は公式 HP などで随時アナウンスされる。

 

 

 

 

【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)コメント】

 

「日本酒の原料でもある米に興味を持つ中で LDH farm を介して千葉で酒米作りをできることになった ことから、同じ千葉で自分の好きな木戸泉酒造さんに造りをお願いして今回の〈afs 橘〉はでき上りまし た。木戸泉酒造さんの貯蔵するヴィンテージの中から僕が EXILE に加入した 2009 年のものをブレンド させていただいた上に、リリース日も EXILE への加入日である 3 月 1 日にすることができたことで EXILE を応援してくださる方はもちろん、日本酒を好きな方にも満足していただける味になったと思い ます。また、この企画が始まった頃はまだ台風や大雨の被害は起きていませんでしたが、昨年木戸泉酒造 さんも被災されて少しでも応援できないかという想いが強くなり、販売面で IMADEYA さん、限定版の グラス製作では SGHR さんのお力を得てオール千葉で完成したボトルになります。酒の会も、いすみ市 と茂原市さんのご協力の元、LDH kitchen IZAKAYA AOBADAI の料理長にも参加してもらって、木戸泉 酒造さんとつながりの強い古民家居酒屋もんしちさんで開催します。あくまでも日本酒をベースにした ことですが、この 1 本をきっかけとしてまた新しいストーリーを作ることができたらと思っています。 最後になりますが、『Discover Japan』さんの酒特集号で 2 度目の表紙をやらせていただきました。深み のある内容になっている最新号で、全国の酒事情についても触れていただけたら幸いです」

 

 

【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)プロフィール】

橘ケンチPROFILE/EXILEのパフォーマー及びEXILETHESECONDのリーダー兼パフォーマー。LDH JAPAN に所属すると同時に LDH ASIA の一員としてアジアに向けたエンタテインメントの構築も担う。 ライフワークとして日本酒の魅力を発信、初の造りにして飲食提供を行った 2018 年の新政酒造〈亜麻 猫橘〉を皮切りに、2019 年は松本酒造〈守破離橘〉、白糸酒造〈橘六五〉、新政酒造〈陽乃鳥橘〉の 3 銘 柄を酒販店頭で展開。2020 年も 3 月 1 日(日)発売の木戸泉酒造〈afs 橘〉の他、新政酒造、松本酒造、 白糸酒造 3 蔵とのコラボが決定している。2018 年 13 代酒サムライに就任。

 

(公式 HP)http://exile.jp

 

 

【橘ケンチ×木戸泉酒造コラボ日本酒〈afs 橘〉リリース情報】

銘柄名:橘ケンチ×木戸泉酒造コラボ日本酒〈afs 橘〉

●グラス付限定版(300 セット)

 

販売店:IMADEYA GINZA (公式 HP)http://www.imadeya.co.jp/ 酒販店店頭予定価格:7,200 円(税抜)

 

商品内容:afs 橘 1 本(500ml)+橘ケンチ監修 SGHR 製グラス 1 個によるボックス仕様 販売開始:2020 年 3 月 1 日(日)予定

 

 

●通常版

 

販売店:IMADEYA 千葉本店/IMADEYA 千葉エキナカ店 酒販店店頭予定価格:4,000 円(税抜) 飲食店提供予定価格:未定(各飲食店の規定に準ずる)

 

商品内容:afs 橘(500ml)

 

販売開始:2020 年 3 月 1 日(日)予定 ※価格や販売開始時期他変更の可能性がありますので予めご了承ください ※販売店舗含む詳細は酒販店 IMADEYA 公式 HP 等をご覧ください

 

 

【『木戸泉酒造荘司蔵元×橘ケンチ〈afs 橘〉の会』】

掲題:『木戸泉酒造荘司蔵元×橘ケンチ〈afs 橘〉の会』

日程:2020 年 3 月 14 日(土)予定 場所:古民家居酒屋 もんしち 千葉県茂原市高師 825

 

電話 0475-22-3915 http://monshichi.com/ 定員:28 名(予定)

 

応募詳細:LDH 公式他関係各所 HP 及び SNS 等にて 2 月中旬頃告知予定 ※店舗や人数他変更の可能性がありますので予めご了承ください

 

 

【『Discover Japan』最新号発売情報】

 『Discover Japan』3 月号(2 月 6 日発売)

 一昨年 12 月 6 日発売の 1 月号以来およそ 1 年ぶりとなる酒特集号は、

 「SAKE に恋する 5 秒前」とのテーマを掲げて最新事情を完全ナビゲート。 橘ケンチは酒関連の特集としてアーティスト初となった前号に続き 2 度目の表紙を飾った。 発売日:2月6日発売3月号

 発売元:株式会社ディスカバー・ジャパン

 公式 HP:discoverjapan-web.com

 公式 Twitter:twitter.com/discover_japan

 

 公式 Instagram:www.instagram.com/discoverjapan

2019.09.03 12:00

クロレッツ新ガム『ジューシーポップ』が贈る東京ゲゲゲイ x kemioコラボMV「日本アゲゲイ」が9月3日(火)に公開!

モンデリーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都品川区 / 代表取締役社長:ガネッシュ・カシャップ / 以下:モンデリーズ・ジャパン)は、世界中の人々に「息スッキリ」を届けている『クロレッツ』ブランドの新製品『クロレッツ ジューシーポップ』シリーズの発売に伴い、2019年9月3日(火)より、YouTubeで話題のダンス・アーティスト集団「東京ゲゲゲイ」と、若者から絶大に支持されている人気クリエイター「kemio」のコラボレーションによるダンス・ミュージックビデオ「日本アゲゲイ」を公開します。

東京ゲゲゲイ ✖︎ kemio
東京ゲゲゲイ ✖︎ kemio

「日本アゲゲイ」は、「東京ゲゲゲイ」と「kemio」による『クロレッツ ジューシーポップ』のためのオリジナルミュージックビデオです。忙しい毎日の中で、ガムを噛んで「オフタイムをアゲる」新しいリフレッシュスタイルを、ユニークなダンスと音楽で表現しています。製品の特徴であるジューシーでポップな世界観を表現した、歌詞・曲・衣装、振り付けのすべてを「東京ゲゲゲイ」が担当。

 

また、ビジネスパーソンに扮した「kemio」がそのハイレベルなダンスに挑戦するなど、新たな境地も見せています。『クロレッツ ジューシーポップ レモネード』をモチーフにしたイエロー&グリーンのドット柄のポップな衣装を着た「東京ゲゲゲイ」と「kemio」がガムを噛み、ユニークなパフォーマンスをエスカレートさせます。

 

 

 

本格コラボダンスをはじめ、kemioのアドリブで撮影したYouTube風パート、東京ゲゲゲイの激しいダンスシーンなど、まさに見ている人の気分がアガる作品に仕上がっています。

 

 

 

「東京ゲゲゲイさんと一緒に踊るということで、ガチに練習して、アゲに踊りました。毎日努力していても、報われないことや報われるまでに時間がかかったりすることがありますが、ガムを噛んで、嫌なことは忘れ噛み砕いて、自分の好きなことをもっと楽しんで、自分らしい人生を歩んでいきましょう!」(kemio)

 

「今までの私たちにない歌詞になったと思います。今回、『クロレッツ ジューシーポップ』とkemioさんとのコラボがあったからこそ生まれた楽曲だなと感じます。」(東京ゲゲゲイ MIKEY)

 

「このビデオを見て多くの人が元気や勇気をもらってくれたら嬉しいです。」(東京ゲゲゲイ YUYU)

 

 

 

■「クロレッツ ジューシーポップ」製品概要

 

「ジューシーポップ」は、ガムベースとコーティングに従来のクロレッツXPガムとは異なる新素材を使用しており、1口目からジューシー感のある柔らかい食感、そしてバブルガムのように弾力のある噛み心地が続くガムです。フレーバーがぎゅっと詰まったジューシービーズを配合することで、噛んだ瞬間に“あふれるフレーバー体験”を実現しています。見た目にも楽しいキューブ形状のガム粒は、従来のクロレッツXPガムよりも大きく、より満足感のある味わいと噛み心地を体験できます。フレーバーは、レモネードのように甘酸っぱく爽快感のあるシトラス系の「ジューシーポップ レモネード」と、ソーダのようなほどよい甘さの弾ける味わいで、ミント味が苦手な方も楽しめる「ジューシーポップ ソーダミント」の2種類が登場しました。

 

日常のONタイムと、OFFタイムを上手に切り替えながら、更に充実させたい人達のために、ジューシー感たっぷりのフレーバーと持続する噛み心地の「クロレッツ ジューシーポップ」は、仕事のブレイクタイムや日々のリフレッシュタイムの気分転換にピッタリ。

 

忙しい人たちの“気分をアゲる”美味しいリフレッシュアイテムとして、お楽しみいただけます。

 

 

 

■東京ゲゲゲイとkemioが『クロレッツ ジューシーポップ』の世界観を表現

 

クロレッツの新シリーズとして発売された「クロレッツ ジューシーポップ」がダンス・ミュージックビデオの中に登場します。

 

20代のビジネスパーソンに扮したkemioがジューシーポップを噛み始めると、東京ゲゲゲイの弾けるダンスでリフレッシュしていく様子を表現しています。

 

なお、「日本アゲゲイ」は東京ゲゲゲイの楽曲として本日より配信しています。

 

配信リンク:https://linkco.re/1mdU25Na

 

※配信楽曲は東京ゲゲゲイのみによるフルバージョンとなります。

 

視聴用URL:https://youtu.be/2h-paHLXIHM

 

 

■出演者コメント

 

・kemio

 

「お気に入りのシーンのコラボダンスは、東京ゲゲゲイさんと一緒に踊るということで、ガチで練習して、アゲに踊りました。あと不思議なビジネスマン役にも挑戦したので見てください! そして、『クロレッツ ジューシーポップ』は、ほかのガムよりも味が濃厚なので、動画編集に疲れたときの休憩とか、ゆったり味わうのとかに良さそう。あと、ドット柄の粒もポップでかわいいです。僕自身は、クラブに遊びに行くときなど、バイブスを上げたい時にガムを噛みます。毎日努力していても、報われないことや報われるまでに時間がかかったりすることがありますが、ガムを噛んで、嫌なことは忘れ噛み砕いて、自分の好きなことをもっと楽しんで、自分らしい人生を歩んでいきましょう!」

 

 

 

・東京ゲゲゲイ

 

「『ジューシーポップ』の振り付けを考える上で、kemioさんの良さと、ゲゲゲイの良さをより引き出す為に、あえて振り付けをガチガチに決めないことを意識しました。現場の雰囲気を見て、よりいい振り付けになるようにフレキシブルに考えることを大事にしました。 (MIKEY)kemioさんとは撮影の合間に一緒に振り付けの練習を行ったのですが、長い手足で踊ってくれたのを見て、とても感動しました!(MARIE) ビジネスマン役に扮したkemioさんと、OLに扮したゲゲゲイのフリーダンスのシーンがお気に入りです(BOW)今回、『クロレッツ ジューシーポップ』とkemioさんとのコラボがあったからこその、生まれた楽曲だなと感じます。このビデオを見て多くの人が元気や勇気をもらってくれたら嬉しいです。休憩したい時やオフの時にガムを噛んでみてください。気分がリフレッシュして気持ちが切り替わると思いますよ!(YUYU) 移動中や、気分をリフレッシュさせたい時、ガムと一緒にこのコラボMVもみて欲しいですね!(MIKU)」

 

 

 

■起用背景

 

若者層の男女に、新商品のジューシーポップ、ならびにガムカテゴリー全体が「エキサイティングな存在」であると感じてもらうことが目的です。まず、ターゲット世代で人気のある「ダンス動画」に着目。その分野で圧倒的な実力を誇る「東京ゲゲゲイ」さんと「クロレッツ ジューシーポップ」の世界観や味わいを表現するダンス・楽曲を開発しました。さらに、今SNSで絶大な共感を集め、アゲの代名詞である「kemio」さんと初コラボすることで

 

商品のアップリフティングなリフレッシュスタイルを表現しています。かつてないコラボレーションによって、エキサイティングなミュージックビデオが完成したと考えています。

 

 

■出演者プロフィール

 

<東京ゲゲゲイ>

 

リーダーのMIKEYがBOW、MARIE、MIKU、YUYUの四人と活動するアーティスト集団。

 

2013年結成、ダンスコンテストで歴代最高点で優勝。

 

その後、MV「ゲゲゲイの鬼太郎」を発表し2600万回再生を突破するなど

 

ダンスのみならず彼らの「キテレツメンタルワールド」の表現は止まらない。

 

kemio
kemio

<kemio>

 

SNSの総フォロワーは約300万人超え。

 

 

 

流行を生み出し続ける世界規模のスターとして、

 

クリエイター、モデル、歌手などとして多岐の分野で活躍している。

 

卓越したワードセンスで繰り出す「あげみざわ」などの独特な言葉も「けみお語」として親しまれ、若い世代に浸透中。

 

【製品に関するお問い合わせ】

モンデリーズ・ジャパン お客様相談室 0120-199561 午前9:00~午後5:00(土、日、祝日、会社休日除く)

2019.8.30 9:00

三浦春馬さんがブロードウェイ・ミュージカルを思わせる「歌」と「ダンス」で働くことの楽しさや明るい未来を表現!人材派遣会社「グロップ」新CMを8月31日(土)よりオンエア!

「グロップ」のCMソングである「GROP~GROW UP~」を歌いながら激しいダンスを披露!

 

株式会社グロップ(代表取締役社長:原田 竜一郎 本社:岡山県岡山市中区さい東町2-2-5)は、俳優・歌手として活躍中の三浦春馬さんを起用した新CM「グロップミュージカル」篇を、8月31日(土)より全国にてオンエアを開始します。

 新CMでは、「GROP」の文字がデザインされた巨大ネオンサインとクラシックな雰囲気の劇場や街中のセットの前で、バックダンサーを従えた三浦さんが、グロップのCMソングである「GROP~GROW UP~」を歌いながら激しいダンスを披露します。紙吹雪が舞う華やかな雰囲気の中で歌い踊る三浦さんの姿を通して、働くことの楽しさや明るい未来を表現している夢と希望にあふれたCMです。

▲三浦春馬がバックダンサーを従え華麗にダンス 「グロップ」CMソングを歌い上げる グロップ新CM「グロップミュージカル」篇

■新CM概要

タイトル: 「グロップミュージカル」篇 30秒

出演: 三浦 春馬

楽曲: 「GROP~GROW UP~」 歌:三浦 春馬

放送開始/エリア: 2019年8月31日(土)/全国

URL : https://youtu.be/YsJRHLIvZ08

 

■新CM「グロップミュージカル」篇について 

 白いスーツ、黒いシャツ、赤いネクタイでシックに決めた三浦さんが、黒いスーツにハットをかぶったバックダンサーを従え、「GROP」の文字がデザインされた巨大ネオンサインとクラシックな雰囲気の劇場や街中のセットの前で、CMソング「GROP~GROW UP~」を歌い踊る、ブロードウェイ・ミュージカルを思わせる内容になっています。

「GROP~GROW UP~」を歌いながら、ジャケットをはだけさせるなど、激しいダンスを踊る三浦さん。バックダンサーともピッタリと息の合ったところを見せ、三浦さんならでは魅力にあふれたCMです。途中からは舞う華やかな紙吹雪の中で三浦さんが拳を突き上げることで、働くことの楽しさや明るい未来を表現しています。

今回の見どころの一つは、三浦春馬さん歌唱のGROPソングです。持ち前の歌唱力を存分に発揮した内容になっています。すべてが豪華な歌、ダンス、セット、衣装は必見です。

 

■新CM撮影エピソード

 7月某日、都内スタジオ。梅雨もまだ明けない中、俳優の三浦春馬さん出演のグロップ新CM「グロップミュージカル」篇の撮影が行われました。

朝早くからスタジオに入りダンサーと最終練習をする三浦さん。細部まで振り付けを確認していく中、穏やかな笑顔に、スタジオ内は気持ちの良い緊張感が流れていました。振り付けの最終確認は順調に進み、予定していた半分の時間で終えることができました。撮影本番では、三浦さんが見事なダンスを披露し、スタッフから自然と歓声や拍手が巻き起こり、スタジオ内の熱量が最高潮まで上がりました。

お茶目な表情やクールな表情など、さすがの表現力に加え、アドリブでダンスをするなど余裕を感じさせる圧巻のダンスでした。撮影も後半に差し掛かり、体力的にも苦しくなってくる中、そのクオリティーは更に上がっていく一方でした。TVCM後半の紙吹雪が舞い散る映像の豪華さには、三浦さんも興奮している様子でした。

終始、楽しそうに撮影され、無事に最後まで撮り終えることができました。

 

 

■株式会社グロップについて

 

会社名:株式会社グロップ

 

設立年月日:昭和50年10月13日

 

本所所在地:岡山県岡山市中区さい東町2-2-5

 

電話番号:086-273-2369

 

URL:https://www.grop.co.jp/

 

代表者:代表取締役社長 原田竜一郎

 

資本金:8,800万円

 

事業内容:各種アウトソーシング、人材派遣事業、ラインソーシング事業

 

グローバルソリューション、メーリングサービス、BPOサービス 他

 

売上高:380.6億円 (平成30年8月期:グループ連結)

 

正社員数:860名(令和元年8月現在)/グループ全体

ガールズ・ロックダンス・ユニットQ’ulle、初のベストアルバムリリース決定!メンバーやっこ卒業となるツアーファイナル映像も収録

人気動画コンテンツ「踊ってみた」出身のガールズ・ロックダンス・ユニットQ'ulle(キュール)。

初のベストアルバムが2019年12月25日にリリース決定した。

本日8月4日に行われた5周年記念アジア6大都市ベストツアー「VOW」名古屋公演にて発表された。

本作は初のベストアルバムにしてメンバーであるやっこの卒業作品ともなる。

リリース発表されたツアー名古屋公演においてメンバーいとくとらから「名古屋公演にお越し頂いた皆様に最速でお知らせがあります。5人での作品を残したいとお願いしてベストアルバムのリリースが決定しました。本当に皆様のおかげです。」とのコメントも。

チケットはまだ発売中なので記念のライブとなるツアーファイナルを観て、ぜひ心に焼き付けて欲しい。

本作は4形態でのリリース。通常盤の他に、10月22日に行われるやっこの卒業公演にもなる5周年記念アジア6大都市ベストツアー「VOW」ファイナル東京公演の映像を収録したCD+DVD盤、イベント会場およびmu-moショップのみにて発売される2形態を含めた計4形態となる。

アルバム詳細情報は追って発表されるとのことで今後の動向を追いたい。

 

Q’ulle Best Album

発売日: 2019年12月25日

タイトル:タイトル未定

ご予約はこちらから↓

★Amazon:https://amzn.to/2KiT7Zf

★タワーレコード:https://tower.jp/item/4945316/

★HMV:https://www.hmv.co.jp/artist_Q-ulle_000000000589720/

 

商品形態

①【CD+DVD】RZCD-86930/B   (税込) ¥6,600

※5周年記念アジア6大都市ベストツアー「VOW」ファイナル映像収録予定

②【CD】 RZCD-86931 (税込) ¥3,300

③【CD】 mu-mo/イベント盤Type A RZC1-86932 (税込) ¥2,200

④【CD】 mu-mo/イベント盤Type B RZC1-86933 (税込) ¥2,200

 

 

【5周年記念アジア6大都市ベストツアー「VOW」詳細】

9/28 大阪 ESAKA MUSE

10/22 東京 赤羽ReNY alpha

・ツアー特設ページ

http://qulle.net/vow/

・チケットはこちら

https://ticket.line.me/artists/12767

 

 

■Q’ulle公式サイト: http://qulle.net/

■Q’ulle 公式Twitter: https://twitter.com/Qulle_official (アカウント@Qulle_official)

■メンバーtwitterアカウント

いとくとら(@ikr828) https://twitter.com/ikr828

まなこ(@xxxskri) https://twitter.com/xxxskri

まぁむ(@maam_twi) https://twitter.com/maam_twi

ゆずき(@yuzukingdam) https://twitter.com/yuzukingdam

やっこ(@yakko928) https://twitter.com/yakko928

リアルなダンス情報と言えばDews
リアルなダンス情報と言えばDews
新感覚ダンス情報誌
新感覚ダンス情報誌

コンテストと言えばダンスディライト
コンテストと言えばダンスディライト

老舗ダンス&ミュージックのカルチャーサイト
老舗ダンス&ミュージックのカルチャーサイト
ダンス番組「Dance Channel」
ダンス番組「Dance Channel」